ゼクシィ縁結びカウンターの資料請求の流れとポイント

そろそろ結婚したいと考えている人にとって、結婚相手とどのように出会えば良いのかということは、大きな関心事になっているのではないかと思います。
なかなか出会いがないと悩んでいる場合、いかに婚活をしていくかが、理想の結婚ができるかどうかの分かれ道となると言っても過言ではありません。
婚活をするにしても、どのような方法を取るのかは、人それぞれです。
もしあなたが結婚相談所の利用について考えているのであれば、どこの結婚相談所が良いのか知りたいと思っているのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、おすすめの結婚相談所「ゼクシィ縁結びカウンター」について紹介していきます。
資料請求についての手順等も解説しますので、記事を読んで気になったら、まずは無料の資料請求をしてみると良いですよ。
ゼクシィ縁結びカウンターについて
ゼクシィ縁結びカウンターとは、有名な結婚情報誌である「ゼクシィ」から誕生した結婚相談所です。
ですから、ゼクシィと同じくリクルートの運営です。
ゼクシィ縁結びカウンターでは、多くの人が、入会して一ヶ月以内で出会いを果たしていますので、早い段階で出会いたいと考えている人におすすめの結婚相談所です。
また、従来の結婚相談所に比べて、活動にかかる費用が大変低価格となっているため、多くの人が利用しやすくなっているのが特徴です。
ゼクシィ縁結びカウンターは、2018年オリコン顧客満足度調査で結婚相談所部門1位を獲得しているほど、会員の満足度が高いということが見て取れます。
会員の特徴
ゼクシィ縁結びカウンターで現在婚活をしている会員の数は23,400名で、20代、30代が多くなっています。
割合としては、女性の場合は69%が20~35歳で、男性の場合は86%が20~45歳となっています。
ゼクシィ縁結びカウンターでは、高学歴の会員が多く見られ、男女ともに半数以上が大卒で、女性の場合は61%、男性の場合は74%が大卒です。
分かりやすく低価格な料金プラン
ゼクシィ縁結びカウンターの料金プランは、シンプルで低価格なことが特徴です。
入会金は3万円で、月会費はシンプルプランが9,000円、スタンダードプランが16,000円、プレミアプランが23,000円となっています。
プランによって、紹介からのファーストコンタクト申し込みの有無や、ファーストコンタクト成立保証の有無が違います。
より詳しい内容、資料請求で知ることができます。
ゼクシィ縁結びカウンターは、この料金プランから分かるように、初期費用が入会金の3万円のみと大変利用しやすくなっています。
かつての結婚相談所では、入会金とは別に初期費用がかかるところも多いですので、初期費用が高いことで結婚相談所の利用をためらっていた人にとっても、ゼクシィ縁結びカウンターは思い切って入会してみようと思える金額なのではないでしょうか?
月会費はプランによって違いはありますが、この他に成婚料やお見合い料といった別料金は一切かからないということも安心です。
また、一旦入会した後でも、休会することも可能です。
この場合の月会費は税別1,000円となっています。
この他、オプションとして婚活パーティーや婚活セミナーに参加することも可能です。
この場合はそれぞれ別途料金がかかりますが、必要ない場合は参加しなければ、入会金と月会費のみで婚活ができます。
専任サポートで出会いやすい
ゼクシィ縁結びカウンターでは、1ヶ月以内に80%の人がデート成立しています。
入会すると、それぞれの人に専任のマッチングコーディネーターが付き、じっくりあなたに合った人を選び出してくれます。
そうすることにより、多くの人が早い段階でデートをすることが可能となっているのです。
定期面談できめ細やかなサポート
ゼクシィ縁結びカウンターは、会員と専任コーディネーターとの定期面談を行なっています。
これにより、会員の人が不安に思っていることや悩みなどを相談したりすることはもちろんのこと、今までの活動データをもとに、専任コーディネーターとともに振り返りを行い、より良い出会いを実現させるためにはどうしたら良いかということを話し合うことができます。
しっかりとした入会審査
結婚相談所を利用するに当たり、どのような会員がいるのかは気になるところですよね。
ゼクシィ縁結びカウンターでは、入会時に各種証明書の提出を必要とし、しっかりとした審査を行なっています。
まず会員になる資格は、男性の場合は独身で18~54歳前後までの安定した収入のある人、女性の場合は独身で18~45歳前後までの人となっています。
入会時に必要な証明書類は、以下の通りです。
(免許証、パスポートなどの公的な証明書)
・独身証明書(3ヶ月以内の発行)
・収入証明書(源泉徴収票・確定申告書)
・学歴証明書(卒業証書・卒業証明書)
・資格証明書(国家資格等がある場合)
プライバシーにもしっかり配慮
ゼクシィ縁結びカウンターに入会する場合、各種証明書の提出が必要となりますが、そうした自分の情報が漏れることはないかと不安を感じる人もいるかもしれません。
ゼクシィ縁結びカウンターの場合、株式会社リクルートマーケティングパートナーズがプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されていますので、個人情報の取り扱いも安心です。
ゼクシィ縁結びカウンターに資料請求
ここまで、結婚相談所ゼクシィ縁結びカウンターについての情報をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
低価格で利用可能なことや、入会後のデート成立までの早さに、魅力を感じて興味を持った人も少なくないと思います。
そんなゼクシィ縁結びカウンターについて少しでも興味を持った人は、まずは無料の資料請求をして、さらに詳しい情報を入手してみてはいかがでしょうか?
ゼクシィ縁結びカウンター資料請求の流れ
ゼクシィ縁結びカウンターに資料請求をするには、まずは以下のページにアクセスします。
あなたが本人であるか、家族・親戚・友人であるかをチェックして、次に進みましょう。
必要な入力項目は、以下の通りです。
・フリガナ
・性別
・郵便番号
・住所
・電話番号
・メールアドレス
間違いがないように気を付けて入力したら、あとは楽しみに待っていてくださいね。
リクルートより、約1週間以内で、入力した住所に封書が届きます。
資料請求で届くもの
資料請求で届く封書の中身は、「婚活相談カウンターのご案内」と「婚活のギモン(疑問)ハンドブック」という資料になっています。
「婚活相談カウンターのご案内」では、以下のような内容についての説明があります。
・結婚相談サービスを利用すれば出会えるのか?
・ゼクシィ縁結びの各サービスの特徴
・ゼクシィ縁結びカウンターの特長3つ
・ゼクシィ縁結びカウンターの出会い方
・マッチングコーディネーターのサポート内容
・婚活タイプ別のプランやオプションの組み合わせ方
・料金プラン・追加オプションプラン
どれも、結婚を考えて婚活をしようか悩んでいる人には気になる情報ですよね。
資料請求をしてお手元に届いたら、じっくりと内容をチェックしてみてくださいね。
また、「婚活のギモン(疑問)ハンドブック」では、上記とは別に婚活でよくある疑問についてが解説されています。
これらの資料に目を通し、不安や疑問が解消されることで、より安心して婚活に取り組んでもらえるような内容となっています。
ゼクシィ縁結びカウンターの利用について
資料の中には、ゼクシィ縁結びカウンターが誕生した経緯などについても触れられていて、出会いがなく結婚できずに悩んでいる人に、結婚相談所をもっと利用しやすくしたいという考えや、結婚相談所の古いイメージを払拭し、もっと気軽に利用を考えてもらえるようにとの願いが込められていることが分かります。
こうした理念を知っているか知らないかで、ゼクシィ縁結びカウンターに対するイメージも変わりますし、利用する際の安心感も変わってくると思います。
ですから、ゼクシィ縁結びカウンターに興味を持った人は、ぜひ資料請求して、これらの資料を一読してみて欲しいと思います。
もちろん、実際に利用するかしないかは、ゆっくり考えて決めることができます。
資料請求をしたからといって、入会をしつこく勧められるといったこともないようです。
尚、資料請求でさらに興味を持った場合は、すぐに入会というわけではなく、その後「無料相談」をして、より具体的な内容について説明を受けてから入会を決めることができます。
もちろん、この段階で「やっぱり入会しない」という選択をすることも可能です。
資料請求は、まずは婚活の第一歩だと思い、気軽に考えても大丈夫です。
結婚したいと考えているものの、どうすれば良いのか分からないという人や、結婚相談所に興味はあるけど、まだ抵抗を感じているという人も、とりあえず何か行動しなければとは思っているはずです。
ゼクシィ縁結びカウンターへの資料請求は、まずは一歩踏み出すための足がかりと思っていただければ良いのではないでしょうか?