手相と結婚の関係~結婚線はどうやって見る?~

皆さんは、手相に興味はありますか?
手相は、島田秀平さんや新宿の母など、有名な方々がよく手相を見ています。
手相や占い、タロットカードなど、現在様々な占いが世にあふれていますよね。
しかし、このような占いの類は信じる人と信じない人の個人差がとても大きく分かれるものだと思います。
信じる人は、ラッキーカラーやラッキーアイテムを信じたり、占い関連の本を購入したりしていると思いますし、そんなに占いに熱心でない人でも、なんとなく一日の占いは見てしまうかもしれません。
今回は、手相について少しお話していきたいと思います!
手相はみなさんあまり詳しい見方が分からないかもしれません。
今回見ていくのは結婚線です。
結婚線の見方、そして結婚とのかかわりについてみていきましょう!
結婚線を見ることで、自分の結婚について考えてみるいい機会になるかもしれません。
また、自分の結婚について手相から知ることで、結婚したときに注意することができるかもしれませんよ。
それでは、一緒に結婚線と、結婚の関係についてみていきましょう!
結婚線の見方を勉強しよう!
皆さんは、正確な結婚線の見方を知っていますか?
手相の見方は、手相占い師さんによって全く違うそうです。
今回は結婚線の見方の中でも代表的なものを紹介していきたいと思います。
占い師さんや、本によっては少し結果が異なる場合もありますので、ご注意ください。
それではさっそく、結婚線の見方をお教えします!
飲み会やランチで、話の種にもなるかもしれませんよ。
手相の見方の基本!結婚線を見るために
まずは、結婚線を見るためにも、手相を見るための基本となる線や、その見方をいくつか覚えておきましょう!
まず、基本的な線が4本あります。
一つ目の線が、生命線です。生命線は、親指の根元のふくらみを描く弧のように手首に向かって走っている線です。
人差し指と親指の間から始まり、生命線に重なっているか、生命線と同じように走っている線が知能線です。頭脳線とも呼ばれています。
中指から手首をつなぐところに走る、手の真ん中あたりにある線が運命線です。
この線は生活していることでかなり変わりやすい線なので、線が悪くても気長に待つというのも大事だと思います。
最後に、人差し指、あるいは人差し指と中指の間、または中指のあたりから小指の下に向かって伸びるのが感情線です。
感情線は情緒や、直観、センスなどに関係しています。
このように、ある程度自分の主要な線を知っておくことで、他の細かな線も分かりやすくなります。
そして、もう一つおさえておきたいのが、手相は線がはっきりと、濃くしわになっているほど強い運命を示しています。
濃くしわになっている手相の線は信じてみるのもいいかもしれません。
結婚線の基本を押さえよう!
さて、それでは本題の結婚線に入っていきましょう。
結婚線はどのようにしてみていけばいいのでしょうか?
まず、結婚線を見るためには手のひらを正面から見ます。
手を正面から見た時に、小指の下、感情線の間が、結婚線がある範囲になります。
この範囲の間で横に走っている線があると思います。
小指の長さまで伸びている物が結婚線、小指まで達していないものが恋愛線です。
恋愛線がたくさんあるほど恋愛経験も豊富になるかもしれませんし、結婚線も何本かあると、何度か結婚を繰り返してしまうかもしれません。
この線の見方は、あくまで参考程度に見てみてくださいね。
結婚線を詳しくみていこう!
さて、結婚線はどのような種類があるのでしょうか?
結婚線といっても、まっすぐ伸びている物もあれば、曲がっている物、網がかかっている物など人によって様々あると思います。
結婚線は、小指側が50歳、感情線を0歳として、だいたい3等分にして考えるといいそうです。
また、結婚線の伸び方によっても、運勢が変わってきます。
もしかしたら、いい線が描かれているかもしれませんよ。
みなさんも一緒に、結婚線について詳しくみてみましょう!
結婚線の向きによって結婚運はどうなる?
結婚線は、主に結婚そのものを言うというよりも、夫婦関係を示唆しているようです。
また、結婚線が複数ある人は、一番濃いものをできるだけ見つけてみていくようにしましょう。
さて、結婚線の向きですが、まっすぐに伸びている人もいれば、下に下がっている人、上向きに上がっている人もいると思います。
まず、手のひらから手の端に向かって上がっている結婚線の人は、結婚がうまくいく傾向にあります。
愛し合えるいい家庭を築くことができるのではないのでしょうか。
結婚線が手の端に向かって下がっている人は、結婚があまりうまくいかないかもしれません。
しかし、仲が悪くなって離婚してしまうということを表しているのではなく、例えば仕事にまた復帰することができる、子供に時間を注いでいるという証拠です。
また、愛が覚めたというよりも旦那さんと家族になって、愛し合うというよりも助け合う関係になっているということを示唆しているということもあります。
結婚線があまりよくないからと言って悲観せずに、自分の人生を謳歌していきましょう!
私の結婚線ってなんか変?
さて、結婚線の中でも、ただまっすぐ伸びているだけでなく、すこし変わった形をしている結婚線も多くあります。
全てはご紹介できませんが、いくつか紹介していきたいと思います。
まず、フタマタの線が一つに合流している場合は、トラブルを乗り越えて、結果的に幸せに生活することができるという線です。
紆余曲折があっても、結果的に素敵な人生にすることができます。
伸びた線がきれいにY字のようになっていると、これは離婚線と呼ばれています。
しかし、他にも結婚線があればまだまだ結婚のチャンスはあるかもしれませんよ。
また、結婚線の先に米印のように短い線が重なっている場合があります。
この線はとてもラッキー!
この線があれば”玉の輿線”と言われており、この線があればとてもいい男性とのめぐり逢いが待っているかもしれませんよ。
将来もきっと安泰です。
結婚線も気にしすぎは禁物!
さて、ここまでで結婚線の見方と解釈をいくつか紹介してきました。
いい線も悪い線もたくさんあったと思いますが、あまり気にしすぎたり、悲観したりするのは禁物です。
結婚線も大事ですが、やはり自分から結婚や家庭づくりに踏み出していくことが大切です。
また、手相は自分で作ることができるとも言いますし、気になる方はペンでいい手相を書くだけでもいい運勢が巡ってくるかもしれませんよ。
時間の経過とともに、結婚線も含め多くの手相は変化していきます。手相がないという方も年を取ると手相ができるかもしれませんよ。
今の手相にこだわりすぎずに、人生の一環として結婚線を考えていってみてください。
結婚線が良かった人は、理想の結婚に向けて婚活を前向きに考えられるかもしれません。
結婚線が悪かった人は、なにか改善できる点があるかもしれませんよ。
結婚線のとらえ方は人それぞれだと思います。
しかし、手相というのは運命を決めるというよりもどちらかというと自分自身を見つめなおしたり、これからの出会いを考えたりする良い機会にもなります。
あまりこだわりすぎず、これからの婚活や結婚のエッセンスとして、手相を楽しんでみてくださいね!
趣味の一環として手相を覚えてみるのも話題として面白いかもしれませんよ。
ぜひ皆さんも、自分の結婚線を見て、結婚について考えてみましょう!