結婚したい女性必見!男性が結婚しようと思う瞬間とは

彼氏との付き合いが長くなり、年齢が結婚適齢期になってくると、彼氏と結婚したいという思いもますます強くなりますよね。
彼氏も同じように思ってくれていれば良いのですが、男性にとって結婚とは責任を取ることなので、女性よりも思い決断となり、そう簡単に決めることの出来ないものなのです。
そこで今回は、男性が彼女といて「結婚したい」と思う瞬間や、「結婚しよう」とは言うものの、口先だけで言っているようなときをまとめてみました。
男性が結婚しようと思うときとは?
彼女の家庭的な部分を見たとき
男性は結婚相手に家庭的な女性を求める傾向が強いです。
短時間で何品もの手料理を振舞ってくれたときなど、男性は、妻となってご飯を作る彼女の姿を容易に想像することが出来ます。
また、彼女の子供好きな一面を見たときも、男性は家庭的だと感じるようです。
結婚をすると子供を望む男性は多いでしょう。
あなたが子供と遊んでいる姿を見て、「結婚して子供が出来たらこんな感じなのかな」と、思うことでしょう。
彼氏があなたとの子どもを想像して結婚しようという気持ちがわいてくる可能性は大いにあります。
看病してくれたとき
体が弱っているときに、彼女の存在をありがたく思う男性は多いです。
体調が悪くて、自分の食事や洗濯、掃除など家のことをするのがつらいときに、彼女が一生懸命看病してくれたら大変嬉しく感じることでしょう。
特に、男性が一人暮らしの場合、消化に良い食べのものや薬が無いことも多いので、看病してくれる彼女がいるということは、大変恵まれている環境であると実感します。
そして、このまま独りで生活していくよりも、彼女と結婚して、二人で生活をしていく方がお互いを支えあうことが出来てよいのではないかと考え始めることでしょう。
仕事で転機があったとき
仕事で転機があったときに結婚しようと思う男性は少なくありません。
例えば転勤があげられます。
転勤では新たに住居を構えることとなります。
そして、彼女とも遠距離になってしまい、別れのきっかけともなり得ます。
そのような危機感から結婚を意識することもあるようです。
いつも通りの日常やデートをしているだけだと、男性は結婚になかなか踏ん切りがつかないのです。
そのため、仕事での転機は、重い腰を上げて「結婚しよう」と決意するきっかけとしてはちょうど良いタイミングなのです。
結婚は勢いが大切です。
自分の家族や友達と楽しくしているところを見たとき
彼氏の家族や友達とは、結婚する上で切っても切れない関係になってきます。
そのため、特に彼氏の家族仲良くしていれば、親も彼女を気に入ってくれているし、結婚しても嫁姑問題に悩まされること無く、楽しくやっていけそうと思い、男性は安心します。
そもそも、自分の家族や友達を紹介することは、彼女と結婚しようと思っているサインの現われかもしれません。
男性の結婚しようという気持ちをより強くするためにも、彼氏の家族や友達と仲良く過ごすことは重要になってくることでしょう。
口先だけで「結婚しよう」と言っているときとは?
先のことをぼんやり匂わせることが多いとき
「結婚したらタバコ止める」や「今はお金があまり無いけど、結婚したらちゃんと貯金するから」、「今は○○が家事をほとんどしてくれてるけど、結婚したら家事はしっかり分担しよう」などど、「結婚したら・・・」と結婚後の話をすることは、付き合っていれば女性であっても男性であってもあることでしょう。
しかし、この先のことをぼんやりと匂わせることが多い場合、ただあなたとの関係を維持したいためだけに言っている可能性があります。
タバコを吸っている人や貯金が無い人、家事が嫌いな人が結婚したからといって、180度変わる根拠はどこにもありません。
彼氏の交友関係を把握していないとき
結婚とは、結婚をする当人同士だけでなく、家族や親戚、友人にも人間関係は日とがっていくものです。
あまり本気でもないのに「結婚しよう」と言っている男性は、自分の交友関係を彼女に知られたくないと思っています。
なぜなら、自分の交友関係を彼女に知られてしまうと、あなたに知られたくない自分の情報が入ってきてしまい、最悪の場合、この関係が続けられなくなる可能性があるからです。
結婚しても自分の交友関係に口を出してほしくないから、彼女に友人のことをあまり話さないという人も中にはいます。
しかし、大抵の場合はあなたとの結婚に前向きでない場合が多いです。
将来設計があいまいなとき
将来設計について話すことはあっても、きちんと具体的な将来設計になっているでしょうか。
具体的かつ現実的なヴィジョンが無い場合は注意が必要です。
例えば、住居に関しても、希望の間取りを話し合うだけでなく、賃貸なのか、住宅を購入するのか、購入する場合はいつまでに購入するかなど、話し合うことはたくさんあります。
また、結婚後、あなたは仕事を続けるのか辞めるのか、それともパートをするのかなど、家事や仕事についての日々の暮らしのことについてもお互いに納得をしないと、たとえ結婚したとしても上手くいかないでしょう。
いずれにしても、将来設計をあいまいにしてしまう男性は結婚について真剣に考えていないと言っても過言ではありません。
親に会おうとしない・会わせようとしないとき
婚約をしていたとしても、あなたと彼の親に会わなければ、結婚の話は全く前に進みません。
親に会うことは大変緊張することではありますが、結婚する上では避けて通ることの出来ないイベントです。
親に会う日程を具体的に決めない場合、あなたと結婚したいという気持ちより、親に会いたくないという気持ちや親と会うのは緊張するから後回しにしてしまおうという気持ちの方が強いと言えます。
結婚に向けて具体的に動いてくれないので、本当に結婚する気があるのかなり怪しいですよね。
まとめ
男性は、彼女との暖かい将来の家庭を具体的に想像できた時や、自分に転機が訪れた時に、結婚したいと感じる傾向があります。
彼氏から結婚したいと思ってもらえるように、日々の思いやりを忘れないことが大切だといえるでしょう。