「異性とうまく話せない」悩みを解決!上手に会話をするコツ

異性と話すことが苦手という人は男女問わずたくさんいます。
傍からみても分からないだけで、「こういうタイプの人はちょっと苦手だ」や「こんな人とは緊張して何も話せない」ということは誰にでもあるのでしょう。
ここでは、異性と話せないと悩んでいたり、異性と話すことに苦手意識を持っている人向けに、異性とのコミュニケーションをとるときのコツを紹介します。
きっと異性に対する苦手意識を払拭するヒントがあることでしょう。
異性と上手く話せない原因とは
異性と上手に話せない原因は、その異性を楽しませようやいいところを見せよう、自分の欠点を見せないようにして、過度に緊張してしまうことです。
上手に振舞おうとすればするほど変にプレッシャーを感じてしまい、二人になった際に舞い上がってしまい余計なことを言ってしまうか、逆に全く何もできなくなってしまうかです。
異性と上手に話せるコツ
恋愛対象として接しない
異性であっても、すごく年配の人や自分の好みとはかけ離れている人、さらには、母親や姉妹などの家族と接したときのことを思い出してください。
比較的普通に話しをすることができていたと思います。
恋愛対象だと思っていないので、気負わず普通に接することができたのでしょう。
恋愛対象になる人は、出会った異性の中でもごく一部で、誰もかもが恋愛対象になるわけではありません。
そのため、まずは異性イコール恋愛対象をいう考えを捨て、意識しないようにしましょう。
異性だと意識しているということは恋愛対象としてアリだとみていると言っても間違いありませんよね。
それでは、変なところは見せられないと、いつも通りに話せなくなってしまいます。
異性だと意識しなければ、余計なフィルターが排除され、その人の本質をきちんと見ることができます。
まずは、異性という意識、恋愛対象であるということを排除してみましょう。
上手くしようと考えない
自分が持っている以上の能力をだそうとしたり、上手くやろうと考えれば考えるほど、空回りしてしまう。
そして、できない自分を責めたり、落ち込んでしまう。
そんな経験は誰にでもあることでしょう。
無理して背伸びしても良い結果は出にくく、リラックスして普段通りやるほうが良い結果に繋がります。
異性と話すときでも、上手くしようと今の自分以上を演じないことが重要です。
自分以上を演じたとしても、不自然に見えたり、違和感が見えたりしてしまうものです。
そして、自分の能力以上の姿をずっと演じることは難しいことでしょう。
自信を持つ
自分に自信を持つことは、異性同性問わず、コミュニケーションに必要です。
そのため、自分を過小評価しているような人は、卑屈な話が多かったりして、同性でも苦手な人は多いでしょう。
異性と話せないという苦手意識は、自分の自身の無さから来ている可能性もあります。
「男らしくない」や「女っぽさが全く無い」といったような性別的な魅力に自信が無いと感じることで、ダメな異性だと思われたくないという心理が働いてしまい、コミュニケーションにも支障が出てしまいます。
このような事態を避けるためには、自分に自信を持つことが大切です。
自信を持つには、自分が感じているコンプレックスを減らすことが効果的でしょう。
自分のコンプレックスを紙などに書きだし、同じようにコンプレックスを抱えていた人がどのように解消したのかを調べてみましょう。
インタビューするという気持ちで接する
会話自体が苦手な人によくあるのが、どんな話題を振ればいいのかが分からないから離せないということです。
2~3分話して反応が悪かったからといって、「この人は私に興味がないのか・・・」と怖気づいてしまうと、ますます話せなくなり、悪循環に陥ります。
話が盛り上がらなかったのは、「その話題」に興味がなかったからです。
しかし、知り合ってからそんなに時間がたっていなかったり、そこまで深い話をしてこなかった人であると、その人が何に興味があるのかが分かりません。
その時は無理に話題を提供する必要はないのです。
話を聞くことに徹すればよいのです。
その異性の興味があることを知るために、知りたいと思うことを聞くのです。
その異性に興味があれば、知りたいと思うことがいろいろと浮かんでくるはずです。
出身地や出身校、趣味や好きな食べ物、血液型など質問する内容は何でもよいのです。
答えを聞いていくうちに自分との共通点がいくつか見つかるでしょう。
共通点を見つけることで相手との距離も縮まりますし、その共通点からさらに話を膨らませることができます。
大切なのは、上手に話すことより、上手に話を聞くことです。
沈黙を怖がらない
異性と話すことが苦手な人にとって、沈黙は大変苦しい時間です。
沈黙を怖がりすぎて、余計なことを言ってしまったり、逆に全く話せなくなって空気がさらに重くなったりしてしまいます。
例えば、沈黙が怖くて、でも話題も思い浮かばないからといって、「実は話しベタなんです」と言われたら、相手もどう反応していいかわかりませんよね。
そして、そう言われたことで、相手が変にプレシャーを感じてしまい、相手も緊張してしまいます。
何時間も話し続けたり、ずっと話題を提供し続けられる人なんていません。
沈黙は悪いことではないのです。
どうしても沈黙が嫌だと感じる場合は、「何か話して」や「なんか質問ある?」と相手に話題を委ねたり、あらかじめ「休日はどう過ごすことが多いか」や「どんな音楽が好きでよく聴くか」など会話のネタ帳や質問事項を作っておき、それを出して聞いていくと良いでしょう。
まとめ
異性という意識がなくなってしまえば、あとは人と人のコミュニケーションですよね。
異性と話せないと困っている人は、まずは、異性と意識しないこと、そして、聞き役に徹することで、相手が話しやすい環境を作ることを意識してみて下さい。