理系男子は本当にモテる!?〜理系男子の魅力~

理系男子と言われるとどのようなイメージをいだきますか。
多くの女性は、デキる人、頭が良いなどの良い印象を抱いていると思います。
しかしながら、理系男子と言えば、女性からすると男性と同様に賢いという良い印象を抱く方もいれば、真面目で面白みがないという悪いイメージを抱く方もいます。
では、どうすれば理系男子はモテるようになるのでしょうか?
今回は理系男子ならではの魅力をつかった、モテるための方法についてお話していきたいと思います。
理系男子がモテるなんて嘘!?
タイトルを見てやはり理系男子はモテないのかと思った人もいるかもしれません。
実は、理系男子が女性から1歩離れた目で見られてしまうのにはいくつか理由があるのです。
ここではその理由についてお話していきたいと思います。
理系男子はどうせモテないと決めつけずに、ぜひ最後まで読んでみてください。
理系男子は勉強ができる!
理系男子がモテから遠ざかる1つ目の理由として勉強ができるということが挙げられます。
理系男子と言われると勉強ができると一番に思いつく人が多いのではないでしょうか。
高校受験や大学受験など1つの目標に向かって最後まで勉強し続けた真面目な方が理系男子には多くいます。
また、真面目に勉強し続けてきた中で、勉強のおもしろさを見出している方が多く、勉強好きが多いのが特徴です。
これは、良いことのように思いますが、一方で、女性は、自分がバカだと思われていそうと感じたり、勉強ばかりで女性に興味が無さそうという印象を抱いたりしてしまうようです。
多くの女性が勉強を好きだという気持ちが理解できずにいるのです。
これが理系男子をモテることから遠ざけてしまっているようです。
理系男子は白黒つけたがり?
2つ目はハッキリとしているということです。
理系男子は普段から問題の正解を求めてきたために白黒ハッキリしているイメージがあるようです。
好き嫌いがハッキリしていることはわかりやすくて良い気がします。
しかしながら、女性の多くはグレーゾーンを残した対応をとってしまうことがよくあります。
女性がするオチのない話や解決策を見出さない相談などに対して、「それで?」と言われることで多く女性がつまらない男性だと判断してしまうようです。
このように、相手にも自分と同じように白黒ハッキリさせることを求めると理系男子がモテから遠ざかってしまうようです。
理系男子は寡黙!?
3つ目は寡黙で友達付き合いが狭く深いということです。
勉強を黙々としてきたからなのか、一人で何か黙々とすることが好きな人が多いようです。
そのために、たくさんの人と騒ぐという付き合いよりも、少ない人数で話すことを求める人が多いようです。
黙々と何かをやっている姿は格好良く思われるようですが、一方でおとなしく必要以上の付き合いをしないイメージがあるようです。
そのため理系男子は、女性からは話しかけづらい印象を抱かれてしまうことが多く、モテることから遠ざかってしまうようです。
これら3つの理由を聞いて、捉え方によっては理系男子の良いところであると感じた方も多いのではないでしょうか。
その通りです。
理系男子ならではの良いところが、女性にとっては悪いイメージで捉えられてしまっているところがミソなのです!
それなら理系男子はやはりモテないのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、これらは相手がどのように捉えるかによって変わるものですから、言動次第では良いイメージに変えることができ、理系男子がモテることができるのです。
理系男子はこうやってモテる!
これまで、理系男子がモテることから遠ざかってしまう理由についてお話してきました。
しかし、捉え方次第では、理系男子ならではの特徴を相手にどのような印象で与えるかによってモテることができるのです。
次は、理系男子ならではのモテる方法についてお話していきたいと思います。
イメージはこう変える!
先程、理系男子ならではの特徴を、言動によって良いイメージとして相手に与えることでモテることができるというお話をしました。
ここではセルフブランディングについてお話していきたいと思います。
まず、理系男子は真面目で勉強ができるということについてです。
真面目で勉強好きと聞くと女性に興味がなさそうと思われてしまいがちです。
しかしながら、真面目ということは相手の女性に誠実でその女性を一筋で好きでいるということです。
自分の話をすることを控え、相手の話を真面目に聞くように心がける、約束の時間を守るというだけで、相手に誠実な印象を与えられるでしょう。
次に理系男子が白黒つけたがるということについてです。
これは相手にも白黒つけることを求めずに、嫌いなことよりも好きなことをハッキリと述べるようにすると良いでしょう。
最後に理系男子が寡黙ということについてです。
黙々と何かに打ち込んでいたとしても、話しかけられた際には相手をないがしろにすることなく、きちんと受け答えするようにすると良いでしょう。
黙々と打ち込む格好良い姿に、さらに、話しかけやすいという印象を持ってもらえるようです。
このように相手のことを少し思いやって行動することで理系男子がモテに近づくようです。
ギャップをうまく使おう
先程までは、理系男子ならではの特徴を使ってモテる方法についてお話してきました。
最後は、逆に、理系男子ならではの特徴とのギャップを用いてモテる方法についてお話していきたいと思います。
理系男子の特徴をまとめると、真面目で寡黙といった女性にとっては近づき難いものです。
そのため、女性にとって意外と近づきやすいというイメージを与えると理系男子がモテに近づきます。
例えば、飲み会などへの参加率が高いと、「意外と広い付き合いをする人だなあ」と思ってもらうことができます。
また、運動を好んだり、苦手な分野があったりすると自分たちとかけ離れた存在であったのが、似ている部分もあるのだと思ってもらうこともできます。
このように、理系男子の特徴とのギャップを見せることでモテることができます。
1歩外に出てみよう
ここまで読んできて少し気を使うことで理系男子はモテることができるのでは?と感じた人も多いのではないでしょうか。
実はそうなのです。
理系男子はモテる要素を持っていながら、活かしきれていないのです。
どのように活かせばよいのかは、頭で考えていてもうまくいきません。
1歩外に出て理系男子ならではの特徴とそのギャップをうまく用い、どのようにすればモテるのか試してみてはいかがでしょうか。
多くの女性が理系男子と出会いたいと思っていても出会いがないために諦めています。
職場からの帰り道に少し飲み屋に寄ってみたり、飲み会の誘いに乗ってみたりするだけで、出会いが増え、理系男子との出会いを求めている女性からモテることができるかもしれません。
まとめ
これまで理系男子がなぜモテることとかけ離れているのか、また、理系男子はどうすればモテるのか、についてお話してきました。
中には、作業中に話しかけられた時に冷たい対応をしてしまっていた、飲み会をいつも断っていたなど、理系男子が女性に近づき難い印象を与え、モテることから遠ざかってしまう行動をとっていたという方もいるのではないでしょうか。
理系男子は誠実さや真面目さ、努力家といった女性が求める特徴をたくさん持っています。
相手のことを思いやることで、その特徴を活かし、良いイメージを持ってもらうことができます。
理系男子ならではの特徴を活かし、魅力あふれるモテる男性になりましよう。