婚活をやめたいと感じた人向け。婚活が疲れた時に考えるべきこと

婚活を長い期間行っている方の中には、やめたいと思った方も多くいるでしょう。
結婚まで行きつくには、並大抵の努力ではたどり着けない場合もあります。
婚活をやめたいと感じたときに、自分で考えるべきこととはなんでしょうか?
ハッキリ言って、婚活をやめることが悪いことだとは限りません。
大事なのは、今の自分の気持ちと照らし合わせることです。
具体的にどんなことを考えればいいのか、解説していきます。
きっと、実際に婚活をやめたいと感じたときにしか、なかなか思いつかないことばかりでしょう。
婚活をやめたいと思ったときを想定するのは、少し気が引けるかもしれません。
しかし実際にそういう気持ちになったときの対処法は、早いうちから学んでおくべきでしょう。
婚活をやめたいと思うのは普通のこと
婚活をやめたいと思うことを引け目に感じることはありません。
婚活は上手くいくことばかりではなく、辛いことや疲れることも多いです。
例えば、初対面の人とたくさんコミュニケーションをとらなくてはいけなかったり、良いと思っていた人からお断りされたり、肉体的にも精神的にもストレスが蓄積することがたくさんあります。
そんな時、「婚活やめようかな?」と思うことって、普通の感情ですよね?決して悪いことではないですし、あなたが弱いからではないのです。
大事なのは、もう一度立ち直れる方法を知っておくこと。
婚活疲れをはねのけるコツを押さえておきましょう。
婚活をやめたいと思ったとき、頑張れる方法
冒頭でも言ったように、婚活をやめたいと感じるのは不思議なことではありません。
身体的にも精神的にも、負担はこれまでより大きくなるでしょう。
そんなとき、「もう少し婚活を頑張ってみよう」と思えるように、考えてみるべきことがあります。
結婚するためにお金と時間は必要と割り切る
婚活をやめたいと思う理由が、時間やお金の浪費だと思っている方の場合。
結婚相手を見つけるには、時間とお金は絶対必要だと割り切ることが大事です。
もっと言えば、初めからそういう気持ちで婚活を始めて、資金や時間の事前準備をしておくことがベストでしょう。
単純に、お金と時間がかかるのに成果が出ないという理由で婚活をやめたいという方は、1度立ち止まってください。
長ければ、50年以上の人生を一緒に過ごす方を見つけるのに、お金と時間を理由にしてほしくありません。
「パートナーを見つけるためなら、安いもの」と考えることができれば、人間としても成長します。
婚活をやめたいと思っているときにこそ、パートナーを見つけるのにどれだけお金と時間を費やせるか、考えてみましょう。
婚活に時間とお金がかかっているということは、正しい婚活ができている可能性が高いのです。
出会える可能性が低いのは当たり前と考える
婚活をやめたいと思う理由として、「なかなか理想の相手に出会えない」ということもありますよね。
婚活を初めて、こんなにも出会いが難しいものなのかと、痛感している方もいるでしょう。
婚活が成功する確率というのは、本来すごく低いものなのです。
この考えを常に念頭に置いておきましょう。
「婚活=すぐ結婚」と考えている方は、婚活をやめたいと思っても仕方ないでしょう。
婚活パーティーなどに参加して、20人の男性がいるとします。
その中で、自分が結婚相手として見ることができる方は、いても1人、2人だと思います。
確立で言うと10分の1以下ということですね。
これだけの人数でもその確率ですから、理想の相手に出会うのは簡単でないことが分かりますね。
もっと言えば、その1人や2人と結婚できる確率で言うと、もっと低くなることになります。
婚活をやめたいと思った理由が、なかなか出会えないという理由なのであれば、こういうことを常に考えておきましょう。
婚活のパターンをいろいろ考えておく
例えば、婚活サイトを利用している方で婚活をやめたいと感じている方がいるとします。
もしかして、婚活サイトだけで婚活を行ってはいませんか?
1つの婚活方法だけだと、婚活がやめたいと思う確率は高くなるでしょう。
アプローチから失敗するまでずっと同じサイクルだと、嫌気が差してくる気持ちも分かります。
そういうことのないように、できるだけ幅広い婚活パターンを考えておくべきなのです。
1つの方法が嫌になっても、もう1つの方法に切り替えれば、気持ちをリセットしやすくなります。
自分が知っている以上に、婚活のマーケットは広い可能性があります。
婚活をしながらリフレッシュするためにも、いろんなパターンを持っておくことは大事です。
婚活をやめたいと感じたときは、1度現実を見て!
いろいろ気をつけていても、やはり婚活をやめたいという気持ちが消えない場合。
冒頭でも言いましたが、婚活をやめること自体が、悪いこととは言いません。
しかし、後先考えずに婚活から逃げ出すことは、良くないことだと言えるでしょう。
婚活をやめたいと感じたとき、以下のことを考えるようにします。
婚活をやめたいときに考えること①婚活をやめた後のプラン
まずは、このまま婚活をやめて、その先にプランがあるのかということです。
婚活にはもう疲れたからやめたいと思うのは、もちろん仕方ありません。
結果が出ていない方にとっては死活問題でしょう。
それでも、そのときの一時的な気持ちで、果たして婚活をやめても大丈夫なのでしょうか?
やめたあとに急に虚しくなって、後悔はしませんか?
婚活のことを、両親や友人に話していたりする場合、がっかりされることも考えられます。
こういう場面を乗り越えた方が、素敵な出会いを掴みやすいというのも事実です。
そしてここで婚活をやめれば、次に始めたときはもっと条件が厳しくなっているかもしれません。
1度立ち止まって、自分自身に問いかけてみましょう。
婚活をやめたいときに考えること②婚活に成功したときのこと
婚活をやめたいと感じたときは、成功したときのことを考えるようにしましょう。
より具体的に考えると効果的かもしれないですね。
例えば、どんなところで結婚式をして、新婚旅行に行って…という夢が広がるようなことです。
自分が考える理想の結婚像を想像することで、それを婚活のモチベーションにするのです。
婚活をやめたいと思っているときは、今目の前にあるつらいことにしか目が行かなくなりがちです。
そのつらいことを取っ払って、もう少し先の光を見るようにしましょう。
これは婚活に限らず、仕事やプライベートでも応用できる考えです。
目の前のつらいことは、必ず自分の理想の前に壁となって表れます。
いかにそれを自分の力でどかせるかが、ポイントになってくるでしょう。
婚活をやめたいときに考えること③婚活に対する自分の気持ち
婚活をやめたいと思った時、自分にとって、婚活がどれほど重要なものかを考えるという方法もあります。
本当に心の底から結婚したくて、婚活を始めたのか。
または、婚活ブームや周りの結婚ラッシュに乗っかるように始めたのか。
それを考えるだけでも、気持ちにかなり変化が出ると思います。
婚活が本当に自分に必要なものなのか。
その結論によって、やめるかやめないかという判断が左右されることになります。
まとめ
婚活は、ハッキリ言ってやめたいと思って当然です。
なんの苦労もなく婚活に成功したという方は、おそらく婚活という婚活をせずに、出会いを果たした方です。
お金と時間をいっぱい使って、婚活を成功させたという方は、必ず挫折を味わっています。
自分1人ではなく、今婚活を行っている方は、みんながやめたいと思い、つまずきながら前に進んでいるのです。
結婚にたどり着けたときには、その分感慨深いものが待っていることでしょう。