パートナーエージェントって返金制度はあるの?気になる制度をチェック!

皆さんが、結婚相談所を選ぶ時の1番のポイントって何ですか?
そう、やっぱり成婚率ですよね。
どれだけ結婚できているか、というのは気になりますもんね。
私もそうです。
成婚率でいうと、数ある結婚相談所の中でもパートナーエージェントが断トツです。
パートナーエージェントの2016年の成婚率は28.6%で、楽天オーネットの11.5%と比較するとかなりの高水準です。
結果を出すことにこだわっている相談所であることが分かります。
結婚相談所に入会するならそのような実績のあるパートナーエージェントがいいですよね。
では、皆さんはパートナーエージェントが返金可能なのかどうか知っていますか?
また、退会方法はご存知でしょうか。
もしもの時を考えておくことはとても大切なことです。
そこで今回は、パートナーエージェントの退会方法と返金制度について調査してきました。
目次
返金を考える前にパートナーエージェントの退会方法を確認
パートナーエージェントの返金制度の前に、まずは退会方法について話していきます。
パートナーエージェントは成婚料がとられますから、退会するとかかってしまう費用についてもふれていきます。
パートナーエージェントを退会する場合は大きく2つあります。
成婚退会と中途退会です。
成婚退会は、文字通りパートナーエージェントの会員同士で結婚が決まった時の退会方法です。
今のあなたからしたら理想的な退会方法ではないでしょうか。
ですが、成婚料は30,000円かかります。
中途退会は、なかなかよい相手が見つからなかったり、婚活に疲れてしまったりしたときに途中で退会することをいいます。
まず、担当コンシェルジュに退会したい旨を伝えてください。
そこで担当コンシェルジュともう一度話し合うことになるかもしれません。
それでも、あなたの意志が固いようなら、担当コンシェルジュから退会の用紙が送られてきます。
もしくは、ネット上の会員ページに退会用のリンクが送られてきます。
それで中途退会の手続きができます。
中途退会でもやはり、パートナーエージェントでは費用がかかってしまいます。
契約解除料として最大で20,000円です。
このように、パートナーエージェントでは退会する時に、返金どころか必ず費用がかかります。
ですので、退会する前にもう一度ゆっくり考えてくださいね。
パートナーエージェントで返金がある場合
ここでは、本題のパートナーエージェントの返金の有無についてです。
結論から言うと、パートナーエージェントには条件付きの返金制度はあります。
次の見出しで述べる『出会い保証制度』です。
ですが、この制度はいつ退会しても返金されるというわけではなく、また、契約時に支払った全ての料金が返金されるわけでもありません。
ですので、この制度にそんなに頼らないでくださいね。
また、パートナーエージェントは結婚相手紹介サービスに含まれますから、クーリングオフ制度の対象となります。
ですので、パートナーエージェントとの契約から8日以内であれば全額返金となります。
パートナーエージェントの返金保証制度について
パートナーエージェントの返金保証制度は、3ヶ月以内に出会いがなければ登録料30,000円を全額返金するというものです。
ここでいう出会いとは、コンシェルジュの紹介で双方の回答が合意となることを指します。
つまり、3ヶ月以内にお見合いが出来なければ、登録料30,000円が返ってくるというわけです。
パートナーエージェントを退会する理由
返金制度がなく、契約解除料がかかってしまうのにもかかわらず、パートナーエージェントを退会してしまうのはなぜでしょう。
ここでは、その退会理由についてご紹介していきます。
婚活に疲れてしまった
婚活に疲れて嫌になってしまったことが退会の理由で上がっていました。
婚活は気力も体力もお金もかかります。
当然、婚活自体が嫌になってしまうこともあるでしょう。
ただ、一時の疲れで辞めてしまって、あとからまた頑張ろうと思った時に再度入会するのは少しもったいないと思います。
なので、もしも疲れてしまったら遠慮せずにコンサルタントの人に相談することを頭に入れておきましょう。
相手は婚活のプロですから何かいいアドバイスが盛られるかもしれません
コンシェルジュが合わなかった
相談するコンシェルジュも人です。
当然自分と相性が合わないこともあるでしょう。
コンシェルジュが合わずに、自分の求めるサービスを満足に受けられなかったという意見もあるようです。
結婚相談所において、コンシェルジュが合わないことは致命的です。
時間を無駄にしないうちに、コンシェルジュを変えてもらえるように相談しましょう。
パートナーエージェントの退会を見据えた賢い利用方法
パートナーエージェントは、どのような形であれ、退会すると料金が発生してしまいます。
どうせ同じように料金が発生してしまうのであれば、できるだけ損はしたくないものですよね。
そこで、ここまで読んでいただいたあなたにおすすめの利用方法をお伝えいたします。
その方法は、絶対成婚の心意気を持って退会時期を先に決めておくということです。
というのも、パートナーエージェントでは一見損に思える成婚料を払った場合、その後結婚までをサポートしてくれるサービスがあります。
また、先ほども述べましたが、万が一結婚できなかった場合、成婚料が戻ってくるシステムもあります。
つまり、成婚料は結婚までのサポートを受けるためのサービス費にあたるということです。
よって、パートナーエージェントを利用する際に損してしまう可能性があるのは、月会費と退会費だけです。
そう考えると、最も損をするパターンというのは、だらだらと婚活を長引かせて月会費を払い続け、結局結婚できないまま退会費を支払うというものです。
それを回避するためにも、必要なのは短期集中婚活です。
いついつまでにいい人がいなければ、必ず退会すると決めてから入会をし、その期限を意識しながら婚活を進めていくことが主な方法です。
この婚活方法によって、ここまで月会費を支払ってしまったから今やめたらもったいないという気持ちで、ずるずる損を積み重ねる心配もなくなりますし、期限を決めることで集中して婚活に臨め、普通よりも早く成婚にたどり着ける可能性も出てきます。
損をするどころか、早期成婚で月会費を節約できるかもしれないこの方法を、ぜひ試してみてはいかがですか?
まとめ
ここまで、パートナーエージェントの退会方法や返金制度について話してきましたがいかがだったでしょうか。
一切返金がない結婚相談所も多い中、パートナーエージェントは条件付きの返金とはいえとても良心的といえそうです。
そのような温かい結婚相談所ですから、今入会を迷っているあなたも、勇気を出して一歩踏み出してみませんか。