パートナーエージェントへの資料請求の方法

結婚したいのに、結婚できないということで悩んでいる人の多くは、結婚相手となるような異性との出会いがないことが大きな原因となっていることが多いものです。
日頃忙しい生活をしていたり、周囲に独身の異性がいないということから、出会いのチャンスを得られないでいるのです。
しかし、結婚したいのであれば、まずはこの出会いを見つけることから始めなければなりません。
そうは言っても、今出会いがないのに、どうやって出会いを見つけるのか分からないという人も多いですよね。
そこで今回は、大手の結婚相談所「パートナーエージェント」について紹介します。
今や、出会いがない男女は、結婚相談所を利用することも多くなってきていますから、あなたも多少なりとも興味を持ったことがあるのではないでしょうか?
早速パートナーエージェントに関する情報と、資料請求の方法について見ていきましょう。
パートナーエージェントについて
パートナーエージェントは、株式会社パートナーエージェントが運営している結婚相談所です。
パートナーエージェントは、出会いから1年以内に結婚することや、結婚できない人をゼロにするということを目指している結婚相談所です。
そのため、実際にパートナーエージェントに入会し婚活をした多くの人が、結婚することができました。
10年間の長い実績の中で蓄えられたデータを分析した「成婚KPI」をもとにした紹介により、それぞれの人に良い出会いをもたらしてくれます。
結婚相談所は、料金が高額になりがちで、退会までにいくらかかるのか分からないといった不安を感じさせやすいものですが、パートナーエージェントの場合は、分かりやすく利用しやすい料金システムとなっていることも大きな魅力のひとつです。
会員の特徴
パートナーエージェントの現在の会員数は11,595名です。
会員の年齢層は、20代から幅広い年齢の人の利用がありますが、男女とも、31歳~40歳の会員が最も多くなっています。
20代や40代の会員も、多く見られます。
学歴に関しては、男性も女性も、会員の半数以上が大卒となっていますので、高学歴の人が多いということが分かります。
成婚者数が多い
結婚相談所を利用するなら、本当に出会いがあり結婚できるのか、現在までの会員はどのくらい成婚しているのか、そうしたことも気になってくると思います。
パートナーエージェントでは、99.5%と多くの人が、入会して3ヶ月で出会いを見つけてお見合いまで至っています。
そして、65.6%の人が1年以内に成婚退会を果たしているのです。
このように、パートナーエージェントの成婚退会者数は多く、2016年4月~2017年3月の1年間での成婚退会者数は、3,476名となっています。
現在までの累計成婚数は、18,269名です。
こうしたデータにより、たくさんの男女が、パートナーエージェントでの婚活で成婚していることが分かります。
料金システムが分かりやすい
結婚相談所を利用する場合、料金の高さや、トータルでいくらかかるのか分からないという不安がネックとなり、入会を諦めてしまうことも多いと聞きます。
それならば、料金が利用しやすい価格であったり、分かりやすかった場合は、もっと結婚相談所を利用しようという気持ちになるのではないでしょうか?
その点、パートナーエージェントでは、分かりやすい料金システムを提示しています。
パートナーエージェントでのコースは、チームサポートコースと、ソロサポートコースがあり、いずれも登録料は30,000円(税別)となっています。
チームサポートコースは、専任コンシェルジュをリーダーとするサポートチームがあなたをサポートしてくれるコースで、パートナーエージェントと一緒に婚活に取り組んでいくスタイルです。
チームサポートコースの初期費用は95,000円(税別)、月会費は16,000円(税別)、成婚料は50,000円(税別)となっています。
ソロサポートコースは、コンシェルジュによる活動プランをもとにしながら、自分のペースで婚活を進めることができるスタイルとなります。
ソロサポートコースの初期費用は50,000円(税別)、月会費は14,000円(税別)、成婚料は50,000円(税別)となっています。
このように、はじめに必要な料金が分かっているので安心して婚活に取り組むことができます。
この他に、「プランニングプログラム」といって、コンシェルジュがあなたに最適な婚活設計をプランニングする特別プログラムも利用することができます。
こちらは90分20,000円(税別)となっています。
出会い保証制度
パートナーエージェントでは、3ヶ月以内に出会いがなければ、以降3ヶ月間は月会費を減額するという「出会い保証制度」を設けています。
それだけ、出会いに自信を持っているということがうかがえます。
専任コンシェルジュによるサポート
婚活をしていると、ときには上手くいなないことや躓くことも出て来て、悩んでしまうこともあるでしょう。
そんなときは、結婚相談所ならではのサポートを受けて、相談しアドバイスを得ることで再び婚活に前向きに取り組んでいくことができます。
パートナーエージェントの専任コンシェルジュは、200時間以上の研修によるコーチングスキルをしっかりと身に付けていることから、異性の心を掴むことのできるあなたになれるよう、成婚に向けて的確なサポートをしてくれます。
悩みがあるときは、その都度相談に乗ってくれます。
成婚まで、あなたに寄り添い力強い、あなたに合ったアドバイスをしてくれますので、まさに会員にとって、婚活の心強いパートナーと言えるでしょう。
厳重な個人情報の取り扱い
結婚相談所に入会するときは、あなたについての様々な個人情報を預けることになりますので、その取り扱いが厳重にされているかどうかということは、気になるところですよね。
パートナーエージェントは、プライバシーマークを取得していますし、個人情報保護法やJISQ15001に準拠した適切な個人情報の取り扱いを徹底しています。
パートナーエージェントに資料請求してみよう
ここまで、パートナーエージェントについての情報をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
パートナーエージェントについて、少しでも「入会してみても良いかも?」と興味・関心を持った人は、まずは無料の資料請求をしてみてることをおすすめします。
資料請求することで、より詳しいパートナーエージェントの情報を得ることができますし、資料を見ながら、冷静な状態で、改めてパートナーエージェントへの入会について真剣に考えることができるからです。
また、資料を見ることで、パートナーエージェントで、なぜ多くの人が婚活に成功しているのか、その理由を知ることができるとのことです。
資料は、社名が伏せられた封筒で届きますので、家族と同居していて知られたくないという人も安心です。
パートナーエージェント資料請求の流れ
ここからは、実際にパートナーエージェントへの資料請求をする場合の流れを説明していきます。
パートナーエージェントへの資料請求は、上記のリンクから申し込むことができます。
申込みをしたら、パートナーエージェントから詳しい資料が届きますから、楽しみに待っていてくださいね。
資料請求に必要な入力項目は、以下の通りです。
・フリガナ
・性別
・生年月日
・郵便番号
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・アンケート(パートナーエージェントをどこで知ったか)
・コメント
以上が入力項目です。
アンケートとコメントは任意となっています。
資料請求で届くもの
パートナーエージェントへの資料請求をすると、どのような資料が届くのでしょうか?
ここであらかじめざっと紹介しておきます。
パートナーエージェントに資料請求をしたら、チーム婚活やスマート婚活プログラムについて分かりやすく解説されたパンフレットと、婚活に役に立つミニBOOKのセットが送られてきます。
他に、返金システムに関することや、会員の体験談、Q&Aブックなどなどで、より詳しくパートナーエージェントについて知ることができます。
パートナーエージェントに資料請求した後は?
パートナーエージェントに資料請求をして、前向きに入会を考えようと思ったら、次は実際にパートナーエージェントの支社に来店して、見学をしながら無料個別相談でお話を聞いてみると良いでしょう。
個別相談を受けても、入会しないという選択をすることももちろん可能です。
このときに、資料請求だけでは分からなかった疑問などを質問したり、パートナーエージェントの雰囲気を見ておくことをおすすめします。
個別相談を受けるには、事前に公式サイトや電話で予約をしておきましょう。
パートナーエージェントへの資料請求で婚活スタートを
ここまで、パートナーエージェントについての情報や、資料請求に関する流れなどをお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
実際に資料請求をすることで、婚活のスタートを切ったと考えることができます。
今まで、結婚したいのに何も行動していなかったという人は、ぜひこれを機に、あなたに合った婚活スタイルを検討し、成婚を目指して歩んでいってくださいね。