年上の男性と結婚したい!メリットとデメリットは何?

最近は、年の離れたカップルがめずらしくなくなりました。
歳の差が5歳や10歳あるなんて言われても、昔と比べても驚きは少ないでしょう。
確かに年上の男性はいろいろな面で経験豊富ですし、頼りがいのある存在ではあるかもしれません。
ですが、恋愛はともかく結婚となると、そんなに年の離れた男性との結婚は大丈夫なのでしょうか?
一緒に生活することや、将来のことを考えても、価値観の違い・育児の問題・親の介護など、不安になる要素は上げ始めたらきりがありません。
そこで今回は男性が年上の場合について、年の差結婚のメリット・デメリットをご紹介していきます。
年上と結婚したいと考えている女性は、この記事を読んで本当に年上がいいのか考えを深める機会としてみてください。
年上だからいい!年の差結婚の3つのメリット
経済的に安定している!
やはり、結婚は恋愛とは違って、日々の生活を積み重ねていくものです。
そこには、愛情や思いやりはもちろんですが、経済的な面はとても重要になってきます。
年上男性は、よほど若いころに転職を繰り返したり、正社員ではなく派遣などで働いていたりすることでもない限り、ある程度の収入を得ているはずなので、経済的に安定していることがメリットの一つと言えるでしょう。
また、同年代の男性と比較した場合、貯蓄はある可能性が高いですから、もしかすると裕福な生活ができるかもしれません。
経済的に安定している・貯蓄があるということは、生活面から考えた時に、年上と結婚することによって得られる最も大きなメリットと言えるかもしれません。
経験からの包容力がある
長い結婚生活では壁に当たることもあります。
そんなとき、包容力のある年上男性はとても頼りがいがあります。
年上というのは、すでにいろいろな経験を学んでいます。
いいことも悪いことも経験してきたからこそ、包容力を持って、人にやさしく、時には正しい道へと導くことができるのです。
また、そんな年上男性からみたら、年下の女性はかわいい存在です。
怒っていても、悩んでいてもそんな姿が「かわいい」と思って大切にしてくれますし、温かく見守ってくれるでしょう。
包容力のある年上男性は、上手に女性の不安や怒りを吸収してくれるのです。
頼りがいのある年上男性と一緒に過ごすことによって得られる安心感も、得られる大きなメリットであるといえるでしょう。
自分自身も成長できる
年上男性との生活は、女性を成長させてくれることもメリットの一つと言えるのではないでしょうか。
というのも、結婚して生活を共にすることで、一緒にいる時間がより一層長くなります。
それによって、少なからずパートナーから影響を受けることでしょう。
結婚していない人たちよりも大人の考えに触れることができ、今まで知らなかったことや気が付かなかったことがわかるようになってくるかもしれません。
リードしてくれる年上の男性がパートナーとしていたら、大人の階段を一気にステップアップできるのではないでしょうか!
大人な魅力を身に付けたいと思っている女性にとって、年上の男性は理想的な相手だと考えらえます!
年上だから…。年の差結婚の3つのデメリット
ここまでは、年上男性との年の差結婚のメリットについてご紹介してきました。
どんなものでも、メリットがあれば、デメリットもあるものです。
続いては、年の差結婚のデメリットについてご紹介します。
子供を授かる確率が低い
年の差結婚をする場合、子供が欲しいと思っているのであれば、結婚する前に2人でよく話し合っておく必要があるでしょう。
歳を重ねることによって、絶対に子供ができなくなることはありませんが、授かりにくくなることは事実です。
また、子供の年齢が18歳になったとき、年上男性は何歳になっているのかについても考えなくてはなりません。
大学受験を控えているのに、その時にはすでに定年しているような年齢であるならば、それまでにある程度の蓄えを作る計画しなくてはなりません。
そういった逆算も必要になりますね。
これらのように、子供がほしいと考えている場合、年上男性と結婚するのであれば考慮しなくてはならない点がたくさんあります。
絶対に2人の間に子供が欲しいのか?
もし欲しいのであれば、しっかりと話し合い、かかりつけの産婦人科を決めて計画的に妊活を行わなくてはならないでしょう。
親の反対が起こりやすい
どんな相手でも、自分の娘が結婚してしまうのは、親としては寂しいものです。
できるだけ苦労せずに、幸せな人生を歩んでほしいと願うのは親心というもの。
そういう時、10歳以上も年の離れた男性と結婚するとなったら、心配する親も少なくはないでしょう。
上手くやっていけるのか、定年後の生活はどうするのか…。
極端な話、女性よりも年上男性の方が先に天国へ逝ってしまったら、娘がさみしい思いをするのでは…とまで考える人もいるでしょう。
親からの反対を押しのけて、説得できるだけの強い意志を持たなければ、年上男性との結婚は難しいかもしれません。
介護問題がのしかかる
年上男性がパートナーなのですから、男性のご両親の介護が自分の親よりも早く必要になる可能性が大いに考えられます。
介護の時期がずれることによって、義理の両親と自分の両親とで長期間の介護が必要になることもあります。
まして、年上男性との間に子供もできた場合、育児に忙しいところに義理の両親の介護が重なってしまう場合もあるわけです。
もちろん、年を取ったら全員が全員、介護が必要な状態になるわけではありませんが、介護による問題が起こりやすい状況にあることは覚悟しなくてはならないかもしれません。
また、パートナー本人もすぐに介護が必要な年齢になってしまうかもしれません。
自分も体に不自由が出てきたころに、パートナー介護に追われてしまうなんてことも想定しなくてはならないかもしれません。
介護に関しても、結婚前に話し合っておく必要があるようです。
まとめ
年上男性との年の差結婚のメリット・デメリットをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
当然、年上年下関係なく結婚のメリット・デメリットは付きまとうものです。
なので、この記事を読んで年上男性も悪くないなと感じていただけたのであれば、ぜひ視野を広げてみてください。
頼りになる年上男性を見つけて、幸せな家庭を目指していきましょう。