どうして結婚できないの?看護師が結婚できない10の理由

看護師は婚期が遅い、そんなことを聞いたことはありませんか?
実はこの噂、本当なのです。
ですが看護師は男性の結婚したい職業No.1の職業。
決して人気がないだとかモテないわけではないのです。
それなのに結婚できない看護師は多数、それは何故なのでしょうか。
今回、結婚できない看護師の真の理由について迫ります。
結婚できないことで悩んでいる看護師の方、ただ単に看護師が結婚できない理由を知りたい人は是非参考にしてください。
目次
看護師が結婚できない理由10個
早速、看護師が結婚できない理由を解説します。
看護師が結婚できない理由は主に10個つです。
・男慣れしていない
・勤務時間が不規則
・忙しすぎる
・気が強い
・男性が考えるイメージとのギャップがある
・女性の魅力が薄れていく
・自分の年収よりも高い人が居ないと出会わない
・お金の使い方が極端
・根が真面目
それぞれどういうことなのか?
ひとつずつ看護師が結婚できない理由、解説します。
職場が女性一色
看護師が結婚できない最たる理由として、職場が女性一色であるということを挙げます。
職場が女性一色と言うのは、まさに出会いが全くない状態。
医者や患者さんで異性が居れば出会いがあるとも言えるのですが、看護師に対して医者は少なく、患者は仕事だということで割り切っている看護師が多数です。
患者さんに思い入れを持ちすぎると後々辛いことになる可能性もあるとわかっているからこそなのでしょう。
しかしあるアンケート調査によれば、社会人の出会いのきっかけ第一位は「職場」、研修の時に仲良くなったり、飲み会で親睦を深めてお付き合いに発展したり……様々ですが、社会人にとって職場は大きな出会いの場でもあることがわかっています。
しかし看護師の職場は女性一色。
それじゃ中々男性と出会う機会もなく、中々結婚できないのもうなずけます。
男慣れしていない
看護師は上でも述べたとおり女性一色の職場です。
ということは、看護師と目指して看護学校に通っている人も圧倒的に女性が多いです。
10代後半の一番恋愛をする時期を女性ばかりの環境で過ごすことになります。
男性と接する機会が少なくなり、男性に対して免疫ができないままになってしまいます。
「職業上男性と接する機会も少なくないから、男性への苦手意識もなくなっていくのでは?」と思うでしょう。
しかし、仕事中は気にならなくても、プライベートで男性と接するとなると身構えてしまったりするのです。
そのため、看護師として働くようになって男性からアピールされても、「遊び人だったらどうしよう」や「恋愛への発展の仕方が分からない」とチャンスを無駄にしてしまう人が多いのです。
勤務時間が不規則
看護師が結婚できないのは勤務時間が不規則であるという理由も関係しています。
看護師は、男性の結婚したい女性第一位の職業なので、決してモテないわけではありません。
どちらかというと一般的な女性よりもモテます。
そのため、チャンスがあれば恋人を作るのは楽勝なのです。
しかし、いざ恋人ができても長続きしないのも看護師の恋愛の特徴です。
何故なら看護師は勤務時間がとても不規則。
暦上は連休だけど仕事が入っていることだってありますし、平日なのに仕事が休みの場合もあります。
病院によっては夜勤と日勤が交互に繰り返されるようなところもあるでしょう。
そうなると、恋愛どころではありません。
デートの日取りも組みづらいですし、せっかくの休みもデートよりも休んでいたい、ゆっくりしていたいと引きこもってしまうこともあるのではないでしょうか。
最初は彼もそれで構わない、と言ってくれていたものの、段々と不満を持つようになり別れに発展したなんて話もよく聞く話です。
勤務時間が不規則、そんな看護師に合わせることができるパートナーは中々いないのですよね……。
また、普通の会社だと、従業員が同じ日に休みなことがほとんどなので、忘年会や社員旅行のようなイベントにはたいてい皆参加ができ、そのようなイベントで異性と親睦が深まったりします。
しかし、病院勤務となると入院患者や急患が来る可能性もあります。
親睦を深める飲み会なんかを開く機会もめったにないので、恋愛する機会も減ってしまい、結果、婚期が遅れていくという不のスパイラルに陥ってしまいます。
忙しすぎる
看護師が結婚できないのは、職場で出会いがないから、勤務時間が不規則だから、という理由の他にも忙しすぎて出会いに行く暇がない、忙しすぎて恋愛をする余裕がないなどが挙げられます。
結婚できない人が結婚するためには出会うことが一番大切なのですが、看護師は忙しすぎてそれすらできません。
出会いがなければ結婚できないのは当然の結果なので、看護師は結婚ができないのですね。
たまにチャンスがあっても、忙しすぎて心に余裕がなければ恋愛もスタートしませんし、チャンスがあったことにすら気が付くことができません。
恋愛フラグをことごとく折ってしまうのもそのせいでしょう。
気が強い
看護師は色々な壁を乗り越えてきたいわば戦士であるため、気が強いことが多いのです。
乗り越えてきた実績がプライドを高くしています。
誇り高い女性は魅力的ではありますが、気が強いと男性は委縮してしまうことがあるのですよね。
プライドが高いゆえに自分が絶対正しいと思っていたり、頭の良さを自覚して馬鹿な男を見極めてやろうと上から眺めてみたり……こういった気の強さは婚期を遅らせます。
女性ばかりの職場なので、気が強くなければやってこれなかったという過去があれどあると思いますが、気の強さを前面に出していては男性は逃げていってしまいますよ。
気が強い女性はプライドが高い他にも、警戒しているからこそ気が強いこともあるので、自分がどちらのタイプなのかを見極めるところから始めましょう。
プライドが高い女性は人を見下す自分に気づいたらその都度リセットし、警戒心が強いからこそ気が強くなってしまっている人はある程度仲良くなれた時点で素直になるように心がけましょう。
どちらも自分が今、本当はどうしたいのか考えるようにすると気の強さも和らぎます。
男性が考えるイメージとのギャップがある
男性は看護師に対して、優しい、思いやりがあるという良いイメージを持っています。
そのため、結婚相手にした女性の職業として看護師は人気なのです。
しかし、「仕事で人のお世話をして疲れるのに、プライベートまで人のお世話をしたくない」と思っている看護師は多いのではないでしょうか。
そのため、お付き合いをしても、男性からの要望や期待値が上がってしまい、「看護師なのにこんなこともしてくれないの?」や「優しくないし、家庭的でもない」と勝手に幻滅されて、離れていってしまうのです。
女性の魅力が薄れていく
看護師の仕事は
・勤務時間が不規則
・忙しすぎる
といった全く余裕のないお仕事です。
しかし女性の魅力は余裕からも生まれてくるものであるため、余裕のなさは女性の魅力を薄れさせてしまいます。
肌のメンテナンスや髪のお手入れなど、女性を美しく彩るためには時間と余裕が必要です。
ストレスがたまると肌も髪もボロボロになりますし、太りやすくもなりますよね。
お手入れをしたくてもそれどころじゃない、そんな看護師さんも多いのではないでしょうか。
看護師が男性の結婚したい職業No.1なのは看護師と言うお仕事でボロボロになるまで頑張る女性が好きだからというわけではありません。
看護師と言うお仕事に「白衣の天使」という夢を持っているからこそ、男性は看護師を良いと思うのです。
白衣の天使のイメージに、ボロボロになった女性は結びつかないため、女性としての魅力を失いすぎるといくら看護師と言えどモテづらくなってしまうため注意しましょう。
自分の年収よりも高い人が少ないと出会わない
看護師の平均年収は20代で339.4万円、30代で372万円〜425万円です。
そして男性の平均年収が20代で346万、30代で455万円になります。
看護師の年収は高いとは良く聞く話ですが、男性と引けを取らないくらい年収が高いのが看護師なのですね。
しかも看護師の年収は人によってそこまで差はないですが、男性の平均収入はピンキリです。
そのため、看護師の年収を超える男性がとても少ないのです。
500万円以上の収入を得ている男性の割合は20代で11%、30代でも40%いかないのが現状なのです。
看護師によっては「夫が自分より稼ぎが少なくても構わない」そんな風に思っている人もいるかもしれませんが、。
しかし、実は男性の方が自分より稼ぎの多い妻を良しとしない人が多いのです。また、結婚したとしても、女性のほうが年収が高い場合だと離婚率も高くなってしまいます。
今は共働きが多い時代なので、働いてくれる妻を求める男性も多くはなっているものの、自分より稼いでほしくない、というのが男性の本心なのです。
そうなると、自然と看護師によって来る男性は高収入の男性のみになりますよね。
しかし出会いのない看護師は、高収入の男性とも出会うことが難しいのが現状。
そのため、看護師は結婚できない人が多いのです。
お金の使い方が極端
看護師は、一般のOLさんと比べて年収が高めなのは、前にお話ししましたが、
このお金の使い方が、看護師はわりと極端な人が多いようです。
例えば、ブランド物が大好きとか、休みを取って船の旅に出るとか、
収入が高めでなければ、できない使い方をしている人がいたり、
逆に、貯金が趣味、将来を考えてしっかりため込む、無駄なおしゃれはしないという人もいたりと、OLさんとは、お金の価値観の人が多いため、男性から理解してもらえないということがよくあります。
もちろん、自分で働いて稼いだお金ですから、どんな使い方、投資をしようが、
勝手なのですが、
持ってるものはすべて、高級ブランドとか、パチンコや競馬などのギャンブルが趣味になっていたりすると、男性側からすれば、「付き合ったらお金がかかるのでは?」とか
「結婚したら、家計は任せられないな」と思われてしまい、結婚が遠のいていると言えるのではないでしょうか。
根が真面目すぎて
そもそも10代のころから、自分の進路を「看護師」と決めて、それに向かって努力してきた人ですから、看護師は、真面目です。
そして、苦しんでいる人を助けたいという強い責任感の元、
日々働いています。
看護師の中には、スキルアップのために、様々な学会に出席するなど、
専門知識を身につける努力をしている人もいますし、
病院内では、診察や手術、患者とのコミュニケーションと、
いろいろな能力が必要とされます。
そして、一般企業のOLとの一番の違いは、”生死に携わる緊張感”の中で働いているということ。
真面目でなければ続けていけない職業ともいえるでしょう。
この真面目さも、結婚を遠ざけている理由の一つではないでしょうか。
真面目にキャリアを積み上げていくうちに、ついつい自分に対して厳しいだけでなく、周囲の人に対しても厳しくなってしまいがちです。
頼りがいのある、頼もしい女性ではあるけど、
なんだか真面目すぎて安らげない…と思われてしまいます。
そんなところが、結婚できない理由になっているのかもしれません。
まとめ
看護師が結婚できない理由、いかがでしたでしょうか。
看護師はモテるにも関わらず結婚できないのはこんな理由があったのです。
ただ、看護師はモテる職業なので女を失いすぎていなければ、チャンスをすぐにものにできるという強みがあるので、今結婚できない状態でもそこまで悲観する必要はないでしょう。
もし、この記事を読んで、「自分にあてはまるかも!?」と感じた人で、結婚したいと思っているのなら、思い当たるところを受け止めて、自分もそしてあなたが好きになる男性も、
一緒にいて幸せだと感じられる関係が作れるように努力しましょう。
お相手探しは、
忙しい看護師ですから、隙間時間にできる婚活サイトのような婚活が良いですね。
年収でも検索できる機能がついているところも多いので、看護師の年収の高さに年収の低い男性が勝手にいじけてどっかに行く、なんてこともありません。
気になった人はチェックしてみてくださいね。
参考になれば幸いに思います。