出会いがない職場でも大丈夫!こうすれば、あなたも彼氏ができる!

毎日家と職場の往復だけの、つまらない生活を嘆いている女性の皆さん!
そろそろ彼氏がほしいと思いませんか?
でも、実際出会いを求めても、「うちの職場、出会いないわー」と思っている人も多いと思います。
そんな出会いのない職場の皆さん!
出会いのない職場の実態を知りながら、どうすれば出会えるのか、一緒に考えてみませんか?
ホントに出会いはないの?実態はどうなっている?
出会いがないと感じている女性の割合
恋愛に関する調査の結果をみてみると、各社ばらつきはありますが、就職してから「出会いがない」と思っている女性の割合は、全体の約6割以上にのぼります。
就職を機に、学生時代付き合っていた彼と疎遠になったり、別れたりする女性も多いでしょう。
社会人になってからの出会いは意外に少なく、学生時代の彼と分かれるんじゃなかった・・・と後悔している人もいるはず。
学生時代と比べて、社会人の出会いが少なくなったように感じるのは、なぜでしょうか?
一つには、仕事が忙しすぎて、男性と個人的な関係を築く時間と余力がない、ということがあるでしょう。
また、学生時代の友達関係とは違い、仕事上の付き合いは、相手と心理的に距離があるため、男女の関係に発展しにくいのかもしれません。
それでも彼氏がいる女性の割合
2015年に行われた、国立社会保障・人口問題研究所 第 15 回出生動向基本調査によると、恋人がいる未婚女性の割合は約30%です。
「出会いがないなー」と思っている女性は多いかもしれませんが、その中でも約3割の女性はちゃっかり彼がいます。
出会いのない職場のみなさんも、諦める必要はなさそうです。
でもまずは、出会いがなくてそのまま終わる女性と、出会いがない中で出会いを見つける女性との差を考えてみましょう。
出会いがないのには、理由があった!?
周りが見えていない
仕事をすることだけで精一杯で、男性を異性として見れていない人がいます。
気持ちに余裕がないと、自分のことしか考えられず、男性に目が行きにくくなるのです。
そんな状況では、幅広くいろいろな男性のよいところを見つけることは難しいですね。
人付き合いが悪い
職場の飲み会には、どのぐらい出席していますか?
飲み会は強制ではありませんので、出席するしないはもちろん個人の自由です。
しかし飲み会は、自分の部署以外の人と仲良くするチャンスでもあります。
人付き合いが悪いと、「あの人は誘ってもこないから・・・」というレッテルを貼られて、出会いの機会を逃すことにもつながるのです。
趣味がない
職場でなかなか出会いがなくとも、プライベートの時間を充実させることで、出会いの場はぐっと広まります。
また職場内でも、趣味の話題を通して、出会いが生まれます。
まったく趣味のない人は、彼氏どころか友達を作ることも難しいかも。
恋愛に臆病になっている
「誰か紹介して!」「いい出会いないかな~」が口癖になっている人はいませんか?
実際に男性を紹介されたり、出会いがあったりしても、しり込みしてしまって一歩踏み出せない人、周りにいませんか?
このタイプの女性は、本気で出会いを求めていないので、自分から行動を起こせません。
また、ネットやSNSにアレルギーがあって、出会いの範囲を限定してしまう人もいます。
出会いがない女性の職業とは?
ズバリ、出会いが少ない女性の職業には、どんな職業があるでしょうか?
看護師
意外に、男性との本気の出会いが少ないのが看護師。
病院は女性の職場といってもよいくらい、看護師、薬剤師、病院事務は女性の割合が多いです。
職場内には医師もいますが、少人数の医師に対してたくさんの看護師がいますので、必然的に競争率が高くなります。
また、職場外で男性との出会いを求めようとすると、夜勤のために男性と時間がなかなか合わず大変です。
キャリアウーマン
最近では、女性の経営者も増えてきました。
できる女は、自分の会社で働く男性を恋愛対象として見ていません。
また社外でも、できる女には、よっぽどハイスペックな男性でない限り、自分から近づこうとはしないでしょう。
また、キャリアウーマンは男性よりも仕事を優先してしまうので、時間が合わずうまくいかないケースもあるようです。
学歴が高く高収入のキャリアウーマンに対して、男性からするとプライドがゆるさない部分もあります。
ケンカしたときに口で男性を負かしそうだという先入観から、男性は敬遠しがち、という実態も。
ファッション店員、エステティシャン
男性の同僚がいないため、社内恋愛はあきらめるしかありません。
逆に、カップル客から、幸せオーラをあびせられ、悲しい思いをすることも。
数少ない男性のお客様をターゲットにするのも、難しそうです。
研究職、SE、ガテン系
これらの仕事に共通するのは、男性の比率が高い職場であるということ。
それなのに、意外に恋愛に発展するような出会いは少ないのです。
なぜなら・・・
これらの職業の女性は、女性らしい服装や身だしなみに気を使わない人が多いという実態があります。
また、男性に囲まれていると、言動も女性らしさからはほど遠くなってしまい、周囲から異性として認知されにくいのです。
アルバイト、アダルト系
いくら男性優位の社会でも、収入が低すぎる女性や、偏見の多い職業の女性は、特に適齢期の男性から敬遠されがちです。
結婚願望のある男性は、ゆくゆくは家族や友人に相手を紹介する、ということが頭にあります。
不安定な職業より社会的に認められた職業の方が、将来を見据えた出会いは多いといえるでしょう。
では、出会いのない職業の女性はどうすればよいのでしょうか?
いよいよ、出会える方法を伝授しましょう!!
出会いの方法
出張や外回りのときは、気合を入れる!
出会いはどこに転がっているか分かりません。
職場以外の人と会う機会があるときは、メイクやおしゃれを少し頑張ってみましょう。
何度も足を運んでいる場所であっても、会うメンバーが同じだとは限らないのです。
外出のときは、気を抜かないできれいに見えるよう、ちょっとがんばってみませんか?
職場の男性に仲介をお願いする!
男性が多い職場では、逆に交際に発展するような出会いは少ない、ということは既に触れたとおり。
ならば、周囲の男性から他の男性を紹介してもらいましょう。
すぐには紹介してもらえないかもしれませんが、日常的にコミュニケーションをとり、「誰かいい人いないかなー」ということを匂わせておけば、紹介してもらえるかも!?
女友達も大事にすべし!
男性を紹介してくれるのは男性だけではありません。
女性にも頼りましょう。
友達からの紹介はうまくいかなかったときが心配・・・なんていってはいられません。
出会いがないんだから、仕方がない!と割り切りましょう。
外に出かけるべし!
男性と出会える習い事や合コン、同窓会などに、積極的に出かけてみましょう。
習い事でオススメなのは、スポーツジム、英会話、料理教室などです。
これらは、男性にも人気があります。
今まで合コンはちょっと・・・と逃げていたかもしれませんが、ものは試しです。
その場でいい出会いがなくとも、そこから新たな出会いにつながることもあります!
アプリやSNSを使う方法もあり!
今やネット恋活は当たり前。
出会い系ではなく、本人確認やサイトパトロールに力を入れているサイトを選びましょう。
ネットで彼氏ができた人は、あなたの周りにもきっとたくさんいますね。
まとめ
「私に相手がいないのは、職場に出会いがないせいだー!」と今までいってきたみなさん。
確かに職場に出会いがないことは、恋愛をしたい女性には不利です。
しかし、職場に出会いがなくとも、恋愛し結婚している女性はたくさんいます。
自分の意識を変え、積極的に行動することで、ぜひすてきな男性を見つけてくださいね。