【男女共通】結婚できない理由ランキングBEST10

結婚できない理由ランキング
結婚できない理由には、男女共に共通する理由が多いのです。
中でもとくに多い理由とは…?
それでは1位から順に、10位まで解説付きで見ていきましょう!
第1位「出会いがない」
結婚できない理由ランキング、堂々の1位となってしまったのが「出会いがない」という理由です。
やはり結婚できない人の多くは「出会いがないから結婚もできない!」と言いたいわけですね。
そしてこの出会いがないという理由は、男女共通して言えることであり、男だから出会いがない!女だから出会いない!というわけではないようです。
社会人になると、なかなか出会いがないというのは男女同じだということですね。
実際に出会いがなければ結婚はおろか、恋愛にすら発展しませんから、結婚できない理由としてはかなり切実であるのは事実です。
やはり社会人の場合、職場など身近に出会いがなければ、出会いがないと判断してしまうようですね。
しかしながらたとえ身近に出会いがなくても、出会いを見つける方法はたくさんあるのです。
街コンに参加したりなど、自分から出会いを見つける方法もありますが、苦手な人はマッチングアプリなどを利用した出会いを求めてみるのも良いでしょう。
社会人の男女が出会いを見つけるためには、自分から出会いを求めて積極的に動くことが大切なのです。
身近な出会いだけでなく、広い視野で考えて、出会いを探してみると良いでしょう。
第2位「結婚相手への理想が高すぎる」
続いて結婚できない理由ランキング2位となるのが、「結婚相手への理想が高すぎる」ことです。
こちらも男女問わず言えることですが、結婚相手だからといって、自分とは釣り合わないような相手を理想として考える人はとても多いです。
生涯を共にする相手ですから、理想の人と結婚したいと思うのは当然でしょうし、結婚に憧れや夢があるのも事実でしょう。
しかし理想ばかり追い求めているようでは、現実では結婚できないのです。
実際に理想が高いことが原因で、結婚できない男女はたくさん存在します。
たとえば女性の場合は、年収が高い男性や、一流企業に勤めているような男性を理想とするケースが多いですし、男性の場合は、年齢の若い女性や、顔やスタイルなどのルックスの良い女性を理想とするケースが多いですよね。
現実にそのような相手がいないわけではありませんが、ライバルも多く、自分が相手に選ばれる可能性を考えれば、結婚が難しいことは分かりきったことでしょう。
結婚を考えるのであれば、身の丈にあった相手を探すということも大切なポイントですよ。
第3位「恋愛に受け身である」
結婚できない理由ランキング3位は、「恋愛に受け身である」という理由です。
恋愛も結婚も受け身ではできないのが事実…しかしどうしても受け身になってしまうという人は、男女共に多いです。
自分に自信が持てなかったリ、消極的な性格だったりすると、自分から積極的に恋愛をするのは難しいものですよね。
そのため自然に恋愛ができるチャンスを待つだけや、出会いが訪れることを期待するだけで終わってしまうのです。
やはり恋愛に受け身の性格では、そもそも異性との出会いを見つけるのが難しくなってしまいます。
何もしなくても出会いのある人はいいですが、出会いのない人は自分から積極的に出会いを見つけなければなりません。
偶然素敵な異性と出会う…なんて運命的なシチュエーションに期待して受け身でいるのは、現実的ではないということです。
たとえどんなに素敵な出会いがあったとしても、その後も受け身になってしまうようでは恋愛に発展させることができません。
相手からのアピールを待っているだけでは、当然ですがチャンスを逃してしまうことになるのです。
このように、恋愛に受け身でいる以上、結婚はもちろん、恋愛すら上手くいかなくなってしまうのが現実です。
もっと自分に自信を持って、自分から行動できるように努力しなければなりません。
第4位「外見を磨いていない」
結婚できない理由ランキング、続いて第4位は「外見を磨いていない」ことです。
なぜ結婚できないのか?それはそもそも、異性から恋愛対象として考えてもらえないことに原因があります。
その根本的な原因として考えられるのが、外見を磨いていないことなのです。
これも男女共通して言えることですが、やはり異性の印象として外見というのは重要なポイントになります。
「あ!この人カッコイイ!」「この子可愛いな~」そんな印象から、人は相手のことをもっと知りたいと感じ、自分の中で「この人いいかも」と恋愛対象として考えるようになるのです。
外見の印象が悪いと、相手のことをもっと知りたいという気持ちは芽生えませんし、恋愛対象外としてシャットダウンされてしまうわけですね。
恋愛も結婚も外見が全てではないのは事実ですが、だからといって外見が全く関係ないわけではありません。
むしろ恋愛をするキッカケとして、外見の良し悪しというのは重要な判断ポイントになるということなのです。
つまり外見に一切手を加えずに、恋愛をしたい!結婚したい!なんて考えは、そもそも間違っているということですね。
とくに男性に多いとは思いますが、ある程度外見を磨く努力も必要だということを頭に入れておきましょう。
第5位「趣味に夢中」
続いて、結婚できない理由ランキング第5位は「趣味に夢中」という理由です。
自分の生活の中で、何よりも趣味が大切という人は男女共にたくさんいると思います。
とくに男性には、趣味にお金も時間もかけているという人が多いですよね。
趣味があるのは良いことですし、夢中になれる趣味があるというのも羨ましいことです。
しかしこのように夢中になれる趣味があることで、結婚願望そのものが少なくなってしまうことや、恋愛で相手のことを疎かにしてしまうケースは少なくありません。
趣味があるから結婚はいいや…と結婚を諦めてしまう人も多いですし、結婚して趣味にお金や時間をかけられないのが嫌!という理由で結婚を断念してしまう人も少なくありません。
このように趣味に夢中なことにより、結果的に結婚できない人生を歩んでしまうこともあるわけですね。
また、恋愛や婚活において、趣味に夢中なことがマイナスになってしまうことも少なくありません。
やはり趣味に時間やお金をかけている人との結婚は、現実的ではないと考えられてしまうこともありますし、理解してくれる相手を探すのも簡単なことではありません。
趣味を持つのは良いですが、結婚を考えているのであれば、夢中になるのもほどほどにした方が良いかもしれませんね。
第6位「自由でいたい」
続いて、結婚できない理由ランキング第6位にランクインしたのが、「自由でいたい」という理由です。
独身時代というのは、とても自由な環境にいます。
自分1人で、自分で好きなように生きるだけでいい…こんな生活に慣れてしまうと、どうしても結婚に夢を抱けない人は多いでしょう。
とくに現代では、このような考えの独身主義の人は男女共に増えていますよね。
結婚をして金銭的な負担を抱えたくない、相手に縛られるような生活をしたくない…そんな風に考えると、結婚なんてせずに独身でいた方が良いと思うのも当然でしょう。
実際に結婚するとなれば、自分の自由が奪われてしまうというのは間違ったことではありません。
自分のことだけを考えるのではなく、妻や夫、子供のことも考えなければならないのです。
ただし独身時代の自由とは引き換えに、結婚生活で得られることもたくさんあります。
自由でいたいという気持ちが強い人は、このことに気付かない限り、結婚に前向きにはなれないでしょう。
あまり自由ばかりを求めるのではなく、老後までの自分の人生をもう一度よく考えてみることも必要かもしれません。
第7位「自立できていない」
結婚できない理由ランキング、第7位は「自立できていない」ことです。
結婚するというのは、自分で家庭を持ち、家族を作る一番の自立と言えるでしょう。
このような自立をするために、そもそも親元からちゃんと自立しておくことは、もちろん大切なことです。
しかしいつまでたっても、親元から自立できない人がいるのも現実ですよね。
そして親元から自立できないことこそが、結婚できない原因となってしまっているのです。
親を頼って生活をしている人には、自立した結婚生活というのは全て未知のものでしょう。
自分で家計を管理することも、自分で家事をするのも、全て経験のないことですから、もちろん大変なことです。
やはり結婚相手として考えたときに、一人暮らしの経験がない人や、家事をしたことがないような人は避けたいと思うのが当然でしょう。
そんな相手とは結婚生活に不安を感じてしまいますし、何かあったら親を頼りそうな「頼りなさ」も気になるところです。
結婚したいのであれば、まずは自分が親元から自立し、1人でもしっかりとした生活を送れるようになることが大切なのです。
いつまでも自立できなければ、結婚もいつまでもできませんよ。
第8位「自信過剰なところがある」
結婚できない理由第8位は、「自信過剰なところがある」ことです。
男女共に自信過剰な人というのは、なかなか結婚できないケースが多いのです。
自分に自信を持つことは大切なことですが、自信過剰までいくと問題になってきます。
自信過剰な人というのは、結婚相手にも高いレベルを求めてしまいやすいというのが一つあります。
自分のレベルが高いと思っているので、そんな自分に釣り合うのは「そこそこのレベル」の相手だと思ってしまうわけです。
しかしこのように結婚相手への理想が高くなることは、もちろん婚活でも自分の首を絞めるようなものでしょう。
あくまでも自信過剰なだけなので、実際には釣り合いがとれないような相手を求めているのも問題です。
また、自信過剰な人というのは、プライドが高いというのも、結婚できない原因ですね。
自分に自信があるのですから、プライドが高くなるのも当然のことです。
そのためプライドが邪魔して、異性に自分から積極的にアピールできなかったり、相手からのアピールを待つことしかできなかったりするのです。
結果的になかなか恋愛に発展しない…なんてことにもなりがちなのです。
自分に自信を持つこと、自分を好きでいることは悪いことではありません。
しかし人前では控えめに、謙虚な姿勢を見せることも必要ですよ。
第9位「仕事が忙しい」
結婚できない理由第9位は、男性にとくに多い「仕事が忙しい」という理由です。
男女共に結婚を意識し始める年齢というのは、順調に仕事をこなしている時期でもありますよね。
仕事を楽しく感じ、仕事にやりがいを感じるようになるのもこの時期だと思います。
そのため生活の中心が仕事になり、仕事にばかり夢中になってしまうという人がいるのは不思議なことではありません。
恋愛をする暇なんてないほどに、仕事がとにかく忙しい!なんて状況になってしまう人も多いでしょう。
もちろん、このように仕事中心の生活を送っていれば、結婚できないのも仕方のないことです。
恋愛も婚活も、時間にも心にもゆとりがなければできません。
結婚したいという気持ちがあるのなら、気持ちを完全に仕事だけに向けないようにすることです。
恋愛や婚活に時間や気持ちを向けられるようにすることも、結婚をするためには必要なことです。
仕事が忙しいから…と言い続けているようでは、婚期も逃す可能性もありますから、注意した方が良いですね。
仕事も恋愛もバランス良くできるように、考え方や生活を見直してみましょう。
第10位「金銭管理ができない」
最後になりますが、結婚できない理由ランキング第10位は、「金銭管理ができない」ことです。
結婚生活において、金銭管理ができるかどうかというのはとても重要になります。
また、金銭管理ができないことで、結婚対象として考えてもらえないケースは多いです。
独身だとどうしてもお金にルーズになってしまいがちですが、だからといって成人した男女が貯金もできず、好き勝手にお金を使っているだけでは、将来的な不安が大きいです。
結婚をするのにも、ある程度まとまったお金が結婚資金として必要になりますし、貯金がないということが結婚のネックになってしまうこともあります。
結婚したいという気持ちがあるのなら、自分1人で金銭管理ができるようにすることが大事です。
借金のある人は全て完済するように努力し、貯金のない人は少しずつでも良いので貯金を始めましょう。
このようにお金に対する意識を自分で変えない限り結婚は難しいですし、たとえ結婚できても自分も相手も不幸になるだけです。
結婚生活でもきちんと金銭管理ができるように、今からしっかりとお金のことは考えるようにしたいですね。
これでは結婚できないのも納得!?
結婚できない理由を1位~10位まで見てきましたが、いかがでしたか?
男女共に、結婚できない理由の多くは、客観的に考えても「それじゃ結婚できないよ」と納得のいくものばかりでしたね。
自分も見事ランクインしてしまっている人は、考え方や生活を改めるようにすることが大切ですよ。