ネット婚活の「写真」で女性からのモテを集める方法

ネット婚活が盛んに行われるようになり、今までよりも婚活へのハードルが低くなっています。
ネット婚活を申し込む時、自分のプロフィールを登録してゆきますが、中でも写真を掲載するかどうかは迷う方も多いのでは?
中には掲載していない人もいるけど、実際にはどうしたらよいのだろうと疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで、今回はネット婚活で写真を掲載することのメリット・デメリットをご紹介しながら、効果的な写真の写り方についてご紹介してゆきます。
ネット婚活で写真にこだわるメリット・デメリット
写真掲載のメリット
そもそも、ネット婚活で写真を掲載する目的は何でしょうか?
それは、女性からの警戒心を少しでも解いてもらうためです。
確かに、写真を掲載するのは自分の容姿や雰囲気をアピールする為とも言えますが、最大の目的は女性から怪しまれないようにする為と言えます。
まだ素性も分からない男性に会いに行くことは、女性にとってハードルが高いもの。
真剣に婚活に取り組む女性としては、「変な雰囲気の人じゃないといいな」「遊び目的の人は避けたい」という心理がどうしても働きます。
もちろん、写真だけで全てを判断することはできませんが、写真があることで女性からの反応も良く、興味も持ってもらいやすいのです。
こうしたことから、ネット婚活では写真掲載がおすすめなのです。
写真掲載のデメリット
一方、デメリットについてですが、男性が写真掲載するデメリットはほとんどないと言えるでしょう。
もしあるとすれば、容姿がとても良い男性(イケメン)の場合、外見だけで判断する女性が申し込む可能性があることです。
そういったケースを除けば、男性にとってネット婚活での写真掲載はメリットの方がはるかに大きいと言えるでしょう。
ネット婚活に写真を掲載する注意点
男性にとって写真掲載のデメリットは少ないとお伝えしましたが、もちろん全くリスクがないわけではありません。
中でも、ネット婚活で写真掲載する際に不安なのは、不特定多数への個人情報の流出や漏えいではないでしょうか。
そこで、出来る限り情報漏えいリスクを軽減する為の注意点をご紹介しましょう。
1.信用できるサービスを利用
ネット婚活のみならず、ネット通販やネット保険など、ネット上のサービスを利用することが非常に身近である昨今ですが、同時に個人情報保護への関心・ニーズも高まってきています。
そうしたニーズに応じて、ネット婚活のサービスを提供する企業の中にも、「プライバシーマーク」などの個人情報保護の認証を取得するケースが増えています。
この「プライバシーマーク」は一般財団法人日本情報経済社会推進協会が運営する制度で、「プライバシーマークの使用が認められた事業者はプライバシーマーク付与事業者と呼ばれ、「個人情報」を大切に取り扱う事業者として、ホームページや名刺、ポスターなどにプライバシーマークを使用」(引用元:https://privacymark.jp/wakaru/about.html)するとされています。
例えば、プライバシーマークによる個人情報保護の認証をうけた運営企業のサービスには、
・ブライダルネット(IBJグループ)
・エキサイト婚活(伊藤忠商事グループ)
・ゼクシィ縁結び(リクルートグループ)
などがあります。
また、プライバシーマークの他、個人情報保護の認証制度には「JAPHICマーク」や「TRUSTeマーク」もあるので、個人情報保護に力を入れているサービスかどうかの目安にすることができます。
2.公開範囲を設定できるサービスを利用
ネット婚活サービスの中には、写真を含めたプロフィール情報の公開を制限できるサイトがあります。
・ユーブライド(ミクシィグループ)
・エキサイト婚活(伊藤忠商事グループ)
これらのサービスでは、有料プランを選択することで写真の公開範囲の設定(制限)が可能になり、特定の人のみに対し公開することができます。
3.自宅住所が判明しないよう背景に注意
プロフィール写真を撮影する際は、背景などから自宅住所が判明しないように注意しましょう。
写っているものが自宅ではなくとも、建物や景色などからおおよその住所が分かってしまう場合があります。
自ら個人情報を公開しているようなものなので、背景の写り込みには十分注意しましょう。
女性にモテる婚活写真とは?
ここで、写真掲載の目的は何でしょうか。
それはもちろん、見てくれた人に自分に興味を持ってもらい、「会ってみたいな」と思ってもらうことです。
それでは、「会ってみたいな」と思わせる写真はどんな写真でしょうか。
ポイントはズバリ、明るくさわやかで、親近感の湧く写真です。
この点を念頭に、ネット婚活ではどんな写り方が良いのかを見ていきましょう。
1.写真はなるべく複数登録する
ネット婚活サイトによっては、プロフィール写真を複数掲載できる場合があります。
そんな場合は、1枚だけとケチらずに、複数写真を登録しましょう。
なぜなら、その方が親近感が湧きやすいからです。
まだ会ったこともない人について、写真というのは非常にインパクトのある情報源なのですが、それが複数あることで、より強い印象を女性に与えることができます。
用意する写真は、上半身1枚の他、日常のあなたの光景を写した写真が最低1枚あると良いでしょう。
上半身の1枚は正面ではなく、斜めからの撮影がベスト。
正面向きの写真はより堅苦しい印象を与えますし、顔の左右バランスが良くないと、見た目が少しぎこちない写真になってしまうからです。
一方、「日常のあなた」の写真は趣味や仕事中の様子を撮影したものを選ぶのがポイント。
あなたの人となりが表れやすく、写真を見る女性に親しみを持ってもらいやすくなります。
2.笑顔で明るく
次に写真の表情ですが、何と言っても笑顔が一番です。
しかも、さわやかな笑顔です。
見る女性に親近感のみならず安心感も持ってもらいやすくなり、見ず知らずの人に対する心理的ハードルを下げることにもつながります。
また、顔の表情とともに大切なのが写真全体の表情。
どんなに良い笑顔でも暗がりで写った写真では、どうしても暗い雰囲気になって印象が良くありません。
特に、室内で撮影する場合は昼間の窓際で撮るなど、明るさを調節しましょう。
3.服装は清潔でさわやかなものを
写真に写る際の服装は、スーツが無難ですが特別おしゃれに着飾る必要はありません。
むしろ、派手な服装は、見る人によって好き嫌いが分かれるので避けましょう。
服装で大切なのは、清潔感。
ヨレヨレの服や薄汚れた服装は、仮にどんなにおしゃれで流行のスタイルであったとしても、婚活中の女性にはあまりウケません。
ですので、カジュアルながらも、ジャケットを羽織るなどしてフォーマルな雰囲気を出すのがポイントです。
女性に不評な婚活写真とは?
1.自撮り感が半端ない
自撮りの全てを否定するわけではありませんが、どんなに上手く撮っても、やはりそれと分かってしまいます。
自撮りがなぜ良くないのかといえば、相手に「手を抜いて適当に済ませようとしている」という印象を与えてしまう為です。
結婚を真剣に考えている女性からすれば、「適当に扱われている」とも受け取られかねません。
これでは、「会いたくなる」どころか、プロフィールも読み飛ばされてしまう可能性すらあります。
写真はスタジオを利用するなど、プロのカメラマンに撮影してもらうのがベスト。
出来栄えの良い写真を使うだけで、写真を疎かにする他の男性ライバルに大きな差をつけることができます。
2.顔がはっきり分からない
自分の容姿に自信がない為か、何か後ろめたいことがあるのか、顔をはっきりと撮らない人がいます。
しかし、これはむしろ逆効果。
相手に少しでも不安をぬぐってもらう為の写真なのですから、顔が見えなければ本末転倒です。
さわやかな笑顔を見せて、写真を見る女性に「会ってもいいかな」と思ってもらえる写真を撮りましょう。
3.変にキメ顔
これは前述と逆ですが、自分の容姿を主張して「キメ顔」で撮影する人もいます。
これもまた、女性への印象が良くありません。
かえって、自己愛や自己主張が強い人とレッテルを貼られかねません。
大切なのは、自然体の明るくさわやかな印象を与えること。
わざとらしい演出や見栄はやめましょう。
ネット婚活において写真は重要
ここまで、婚活サイトでの写真掲載の注意点、効果的な移り方などをご紹介してきました。
見た目の印象は、第一印象そのもの。
女性が男性を選ぶ上で、プロフィール文と並び、非常にインパクトの強い情報であることは間違いないでしょう。
つまり、写真の写り方1つで、他の男性ライバルに差をつけられるということ。
今回の記事を参考に、ぜひ最高の婚活準備を進めてください。