ネット婚活に潜む8つの危険

今の時代、ネットで結婚相手を探す人は珍しくありません。
SNSやソーシャルゲームの普及によりネットでの出会いに抵抗を抱く人が少なく、手軽に利用できるという理由で年々増加傾向にあります。
しかし、ネット婚活を利用するにあたって安全性の面で少なからず不安を持つ人も多いでしょう。
真剣な出会いを望んで利用するのであれば嫌な思いはしたくないですからね。
では、ネット婚活にはどのような危険が潜んでいるのでしょうか?
ここでは、ネット婚活に潜む危険性と安全に利用するための注意点を紹介していきます。
ネット婚活に潜む危険
ネット婚活には実にさまざまな危険が潜んでいます。
まずはネット婚活における危険性について見ていきましょう。
ネット婚活に潜む危険①個人情報の漏えい
ネット婚活を利用する際には必ず個人情報の登録が必要となります。
個人情報を登録した時点で企業側に個人情報の管理を託すことになるので、情報の流出や漏えいの危険性があるのです。
ですが、近年ではネット社会になってきていることから個人情報の保護体制を徹底し、プライバシーマークの取得をしている企業も多くあります。
個人情報の漏えいを心配しているのであればプライバシーマークを取得している婚活サイトの利用をおすすめします。
ネット婚活に潜む危険②プロフィール詐称
相手を探すための基準として大事なプロフィールですが、このプロフィールに嘘を掲載している人も存在します。
年齢や年収の詐称、中には既婚者なのに独身を装っている人もいるのです。
プロフィール詐称はさまざまな証明書の提出がなく、無料で簡単に登録できるサイトに多い傾向がありますが、最近では勤務先や収入の証明書、独身証明書などの提出が必要となるサイトが増えてきているのでそのようなサイトであればプロフィール詐称の危険性は低いと言えます。
嘘のプロフィールに騙されないためにサイトの登録方法をしっかりと確認して、安全性の高いサイトを選ぶようにしましょう。
ネット婚活に潜む危険③結婚詐欺
近年ではあまり聞かなくなりましたが、ネット婚活を活用した結婚詐欺の危険性もゼロではありません。
婚活サイトは結婚願望がある人の集まりなので狙いやすいのです。
婚活者をターゲットとし、男性であれば年収や学歴などのスペック、女性であれば若さや容姿を武器にアプローチしてきます。
積極的に交際を求め、結婚までもっていった後、結婚資金や貯蓄などを巧みな話術で騙し取り最終的には音信不通になり消えるという手口です。
結婚詐欺師は用意周到で口が上手く、心の隙間を狙ってくるので甘い言葉に騙されないようにしましょう。
お金の話をする人や整っている容姿の人には警戒心を持った方がいいかもしれません。
ネット婚活に潜む危険④サクラ行為
ネット婚活を利用するにあたって気になってくるのがサクラの存在ではないでしょうか。
大手の婚活サイトであれば心配の必要はほぼありませんが、中小婚活サイトでは資金力が乏しく集客予算も十分にないため、会員不足を解消しようとサクラが交じっている可能性があります。
このサクラはサイト運営側のサクラであって、無料会員から有料会員への移行を促したり追加課金をさせようとするための存在ですが、中には運営会社と関係のない他業者によるサクラもいるのです。
他業者のサクラは中小サイトに限らず大手サイトにも存在しており、個人情報の収集や他サイトへの勧誘などを目的に活動しているのでユーザーにとっても運営会社にとっても害でしかありません。
ですが、運営側も他業者のサクラを排除するためにパトロールを徹底し、怪しいメッセージのやり取りが発覚した時点で強制退会などの処置をとっているので被害は少ないと言えます。
どちらのサクラも最近ではあまり見かけなくなりましたが、一部ではまだ存在している可能性があるということを頭の片隅に入れておきましょう。
ネット婚活に潜む危険⑤ネットワークビジネスや宗教の勧誘
ネットワークビジネスや宗教の勧誘をしてくる人もいます。
ネットワークビジネスとは第三者にビジネスを紹介し、商品の購入に至れば紹介料として報酬がもらえるという連鎖販売取引のことです。
勧誘目的の人は一般のユーザーのように接してくるので最初の段階では判断がつかないかもしれません。
ですが、仲が深まっていくにつれて言葉巧みに勧誘をしてきて高額商品を買わされたり、宗教への加入をさせられたりします。
「楽して稼げる」「儲かる仕事がある」「運気が落ちている」「なにか憑いている」というようなことを言ってきたら何らかの勧誘を疑った方がいいでしょう。
また、集まりやセミナーという言葉も勧誘の謳い文句として使われやすいので注意が必要です。
もしもそのような勧誘をされたらきっぱりと断るこが大事ですが、断りきれないという場合は通報機能があるサイトもあるのでそちらを活用するといいでしょう。
ネット婚活に潜む危険⑥遊び目的
こちらは男性に多い傾向がありますが、体目的の遊び相手を探すために利用している人も少なからずいます。
遊び目的の人を相手にすると本気で結婚を望んでいる人にとっては時間の無駄でしかありませんし、トラブルになる可能性も高いです。
すぐに会う約束を取り付けてくる人や、下品な言葉が多い人には注意しましょう。
誘われるがままに誰かれかまわず会うことは避け、警戒心を忘れずに持つことが大切です。
ネット婚活に潜む危険⑦ストーカー被害
ネット婚活をしていると好きでもない男に迫られるといったこともあるようです。
やはり、相手の素性が良くわかないうちに会ってしまうのが原因の一つだと考えられます。
そのため、メールや電話、できればスカイプなど相手の顔や素性を確かめた上であってみたほうがよいでしょう。
また、会って間もない時は自分の居場所を教えないようにするとよいでしょう。
デート場所もできるだけ自分が住んでいるところから遠いところにすればなおよいですね。
ネット婚活に潜む危険⑧想像していた人と実物が違う
ネット婚活では、実際に会って見たら印象が違ったということがよくあるようです。
基本的に会う前は、メールのやり取りがメインになってしまうので、実物とイメージが違うことは仕方のないことかもしれません。
しかし、メールだけでも相手の性格がわかるような質問をするなどして工夫することはできるでしょう。
また、ネット上の写真は盛っていることもあるので、なにか不自然な修正箇所がないか確認してみるとよいかもしれません。
ネット婚活の危険から身を守る時のポイント
ネット婚活における危険性が分かったところで、次に安全にネット婚活を利用するポイントをまとめていきます。
危険回避のポイント①証明書の提出が必要なサイトを選ぶ
ネット婚活を利用している人の全員がすぐに結婚を望んでいるとは限りません。
中には『良い人がいたらいいな』という恋人探しくらいの軽い気持ちで登録している人もいるのです。
その温度感の違いから上手くいかない場合もあるので、相手の結婚に対する真剣度を見極めることが大切となってきます。
真剣度を見極める上で重要なポイントは証明書の有無です。
近年では本人証明書の提出が必須となっているサイトは多く存在しており、それだけでも信用度はありますが、さらに収入証明書や独身証明書も必要なサイトであれば結婚への真剣度が高い人が多いと捉えていいでしょう。
各種証明書を提出している人はプロフィールの信頼性も高く、危険性も低いです。
より安全にネット婚活を利用するために証明書の提出が多いサイトを選ぶようにしましょう。
危険回避のポイント②相手のプロフィールはしっかり見る
ネット婚活でのプロフィールは相手の第一印象となり、とても大事な要素です。
ほとんどの人がプロフィールを見て連絡する相手を決めていると思いますが、やり取りをしていく中でプロフィールと矛盾している要素がないか確認してみましょう。
少しでも不審に思う点があった場合は信用性に欠けるので、やり取りをやめた方がいいです。
不審な点があるにも関わらずやり取りを続けたり、実際に会ってしまっては詐欺や勧誘などの被害に遭ってしまうかもしれません。
トラブルを避けるためにも本当に信用できる相手かどうかを見極めることが大切です。
相手の人柄を把握し、信頼できると確信するまで実際に会うことはやめておきましょう。
メールだけでは判断しづらい部分もあると思うので、会う前に電話で話してみるといいかもしれません。
危険回避のポイント③実際に会うときは安全な場所で
主に女性のみなさんに注意してほしいのですが、慎重に選んだ相手であっても実際に会うときは気を抜かないようにしてください。
会う前のやり取りで仲が良くなったとしても本当に信用できる相手だとは限りません。
人目の少ない場所や車でのドライブデートはやめておきましょう。
もしも相手が体目的だったとしたら逃げ場がありません。
お酒を飲む場合も警戒心が緩まないよう飲む量に注意する必要があります。
また、勤務先や自宅などの細かな個人情報はストーカー被害に遭う可能性もあるので絶対に教えないようにしましょう。
『自分の身は自分で守る』という意識を忘れないでください。
危険の少ないおすすめネット婚活サービス
続いて、ここまでご説明させていただいたネット婚活の危険性をもとに、マリードスタッフが選んだ危険が少ないおすすめネット婚活サービスについてご紹介していきます。
今からご紹介するネット婚活サービスを利用すれば、危険から完全に身を守れるというわけではありませんが、比較的安全に安心してネット婚活に励んでいただけることでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
危険の少ないネット婚活:マッチングアプリ「イヴイヴ」
まずおすすめしたい、ネット婚活サービスはマッチングアプリ「イヴイヴ」です。
正直、マッチングアプリと聞くとネット婚活でも危険性の高いサービスのイメージがありそうですが、「イヴイヴ」ならそんな心配は不要です。
「イヴイヴ」はマッチングアプリには珍しい、完全承認制のアプリになっており、すでに「イヴイヴ」を利用しているユーザーとイヴイヴ運営スタッフの賛成票が過半数を超えていない限り、利用することができない仕組みになっています。
これにより、明らかに勧誘や遊び目的で利用しようとしている人や、サクラで入会しようとしている人を排除することに役立っています。
この、完全承認制という特徴が、トラブルのもととなる悪質ユーザーを排除することに役立ち、危険性を下げ、「イヴイヴ」を安心して利用できる環境を生み出しているといえるでしょう。
「イヴイヴ」は、危険なユーザーを見抜く自信がないと思っている方に特におすすめしたいネット婚活サービスです。
気になる方はこちらから:マッチングアプリ「イヴイヴ」(Iphone)
気になる方はこちらから:マッチングアプリ「イヴイヴ」(Android)
危険の少ないネット婚活:婚活サイト「ユーブライド」
次におすすめしたいネット婚活サービスは、婚活サイト「ユーブライド」です。
「ユーブライド」は、婚活を安心して行えるように、ユーザーを危険から守る機能が豊富に用意されています。
たとえば、認証を受けられなければサービスが利用できない年齢認証や、悪質ユーザーを取り締まるためのスタッフによる24時間体制でのサイト監視などが行われています。
他にも、ユーザー自身が身を守るためのブロック機能や違反報告機能、さらにはメッセージがほかに漏れないように他サイトとの非連動であるなど、安全に対する配慮は万全です。
ネット婚活を始めようと思っているけど、安全性の問題で不安だと考えている方には「ユーブライド」をお勧めします。
どんな出会いにも危険はある
今回はネット婚活の危険性について紹介してきましたが、ネット婚活に限らずどんな出会いの形でも100%安全な出会いはありません。
合コンや友人の紹介、結婚相談所であっても危険な人は存在するのです。
ネット婚活を利用する上で被害に遭うリスクを最小限に抑えるためには、安全性の高い婚活サイトの利用と相手を見極める目が大切となります。
ネット婚活には危険性も潜んでいますが、慎重に相手を選びトラブルに遭わないように気を付けていれば安全にネット婚活を楽しむことができるので、まずは安全性の高い信頼できる婚活サイトを利用するところから始めてみましょう。