男性が職場で気になる女性にしてしまう10つの行動パターンと話すコツを徹底解剖!

「職場に気になる人ができちゃった…でも職場だから優しくしてくれるのか気になる、気になる人の気持ちが知りたい!!」とお悩みの方に、気になる人が自分の事を好きなのかどうか見極める方法を紹介します。
彼が自分に対してどんな風に接してくれているか、行動パターンから見極めましょう!
彼の行動パターンから読み取る男性の心理
男性が気になる人に対して取る行動は意外と分かりやすいもの。
女性と違って男性は演技ができず、素直に態度や表情に出てしまうからです。
男性の仕草や態度、自分に対する接し方でが自分に対して好意を持っているかどうかがわかります。
ここからは彼の気持ちがわかる行動パターンを紹介していきます。
目を見て挨拶をしてくる
あなたと会社の廊下などですれ違う時、目を見て挨拶をしてきませんか?また挨拶をする時笑顔ではありませんか?好きな人とすれ違う時は、自然と笑顔になりますし、挨拶は比較的ハードルの低いコミュニケーションの手段です。
相手があなたの目を見てい挨拶をする時は、あなたに興味関心を持っており、自分にも興味関心を持ってほしいというという気持ちの表れでもあります。
よく話しかけられる
休憩中によく話しかけてくれるようになったり、メールでも済むようなちょっとした連絡事項も直接言いに来てくれたり、彼と会話をすることが多くなったのであれば良い傾向です。
「おはよう」「お疲れ様」など頻繁に声をかけてくれたり、それが自分だけに対してであれば脈アリの可能性も考えられます。
よく話しかけられるという事は、気になる人とと直接コミュニケーションを取る事でお互いの距離を縮めたい、相手の事を知りたいと考えている可能性が高いです。
彼とよく目が会う
気になる人を目で追ってしまったという経験はありませんか?
気になる人が視界に入ればつい気になってみてしまいますよね。
それは男性も同じです。
ふとしたときに彼と目が合い、それが何回かあると言うことは相手も同じ気持ちなのかもしれません。
ですが、注意してほしいのは、それがたまたまなのか、または自分が彼に視線を送り続けているからなのか、彼が視線を感じてこちらを見たのかどうかは、わからないということです。
彼が自分に対して好意を持っていると勘違いしてしまわないように見極めが必要です。
そこで、目があった後の彼の行動に注目しましょう。
気付くと近い距離にいたり、それがきっかけで話しかけてくることが多くなったりするなど自然と積極的な動きがあれば自分に対して好意を持ってくれている可能性も高いです。
仕事以外で連絡がくる
職場では周りに気付かれないように仕事の話しかせず、硬派な態度でいますが、仕事が終わってプライベートモードに切り替われば積極的にアピールしてくる男性もいます。
男性は職場での自分の立場や体裁を気にするもの。
職場ではクールな態度を取りますが、仕事以外で連絡がよく来るということはあなたと距離を縮めたいと考えているかもしれません。
LINEやアドレスの交換をし、仕事以外の話でよく連絡がくる場合、脈アリの可能性が考えられます。
相談に乗りたがる
気になる人にかっこいいと思われたい、尊敬されたいと思うのは男性の心理。
気になる人から頼ってもらいたいという気持ちもあれば、同僚や後輩の相談に乗ることで「頼もしい。面倒見が良い。優しい。」など好感度を狙っている可能性もあります。
もし彼が「何か悩みでもあるの?相談に乗ろうか?」と言ってきたら、あえて軽い内容で相談を持ちかけて相手の様子を見てみましょう。
ふとした時に話しかけてくる
自分の近くの席に立ち寄った時など、話しかけてきませんか?「今日の服○○だね!」「髪型少し変えた?」など、何か話すきっかけを探しているようであれば、それはあなたのことが気になっている証拠です。
男性は、気を引きたい相手には積極的に話しかけるものです。
気になるお相手が自分に対して他愛のない会話をしてくるのか、注意深く見てみましょう。
仕事を手伝ってくれる
職場が一緒だと、お互いどんな仕事をしているかは何となく分かりますよね?
あなたが業務に追われいっぱいいっぱいになっている時、手伝ってくれていますか?あるいは助けを求めると、何時間でも付き合ってくれますか?
男性が自分の業務よりもあなたの業務を優先的に手伝ってくれるとしたら、それは脈ありかもしれません。
頼れる姿を見せたいと、奮起しているのです。
飲み会で近くの席に座ってくる
飲み会の時にあなたの近くの席を陣取ってきませんか?
シンプルにあなたと話せる確率が上がるからでしょう。
男性の行動はストレートです。
また近くに座ることで、他の男性との会話をチェックしようとしているかもしれません。
気になる相手の情報収集のためには、常にアンテナを張り巡らせることができるのが男性の特徴なのです。
出張時にお土産を買ってきてくれる
彼が出張に出た時、お土産をあなたに買ってきてませんか?また、頼んだら、嫌々言いながらも嬉しそうにしていませんか?
男性がお土産を買ってきてくれるというのはかなり脈高しですよ。
なぜなら、普通買ってこないからです。
特に会社はチーム単位でお土産を買ってくるので、単体でお土産を買ってきてくれるとなると、少なからずあなたを気にしていると言えるでしょう。
二人きりになりたがる
職場では周りの目を気にして、冷たい態度を取っているが、今度二人で会おうなどと言ってきたら彼があなたに好意を持っている可能性は高いです。
職場だけではなかなか親しくなるには難しいので、プライベートで会って距離を縮めようとしているのです。
いざ二人きりになった時、彼があまりしゃべらず無口になってしまったということもあるかもしれませんが、それは緊張していると言うことです。
普段どおりに接し、趣味や好きな物など仕事以外の話をして、彼がどんな人なのか知り、今後お付き合いに発展するのか見極めることが重要です。
職場で気になる人と話すコツ
先述したような行動があれば、余計にドキドキしてしまいますよね?
とはいえ、職場では気軽に話にくいこともあるでしょう。
恥ずかしいし、緊張します。
どうやったら自然に気になる人と話すことができるのでしょうか?
分からないことは質問してみる
相手と仕事で絡むことがあっても無くてもできる、最大の方法は相手の得意分野について質問することです。
相手も得意分野の為、喜んで話してくれるでしょうし、自然と会話量も多くなります。
笑顔で挨拶をする
すれ違った時は、笑顔で挨拶を徹底しましょう。
相手に良い印象を与え続けられれば、ふとした拍子に話しかけてくれるかもしれません。
また、愛想よく挨拶ができるだけで、相手に話やすそうという心理を植え付けることができます。
飲食店の話をする
「今度仕事の飲み会で…」「会食の場所の相談を先輩から受けてるんだけど…」会社であれば、部署の飲み会、お客さんとの飲み会など飲食店をリサーチする機会が増えますよね?
その時におすすめのお店を相談してみるという方法があります。
自然とその地域の話にまで発展し、楽しく盛り上がれるかもしれません。
社内恋愛って本当に大丈夫?
社会人になると自宅と仕事場の往復で行動範囲も狭くなります。
そして同時に、自分で行動しないと男性と出会う機会も少なくなります。
ほとんどの時間を会社で過ごしているのだから、身近な人を好きになることは必然なのかもしれません。
毎日顔をあわて一緒に働いていれば、その人の性格や色んな面が見えてきますよね。
職場の人を好きになったけど社内恋愛のデメリットを考えてしまい、なかなか一歩が踏み出せない人もいるかもしれません。
仕事に集中できない
仕事に集中しなければならないのに彼のことが気になって目で追ってしまったり、彼が他の女性と話しているのが気になってしまうなど、仕事に恋愛が介入すると自分の仕事に集中できなくなるのを避けたいと考える人もいます。
「気になる人はいるけど、今は仕事を頑張りたいから恋愛は後回し」と言う風に考えている女性は多いのではないでしょうか?
周りの目が気になる
社内恋愛をしているとだんだん周りに気付かれて話のネタにされたり、良くないところでは変な噂話が流れたりする事も無い話ではありません。
職場の環境によって差はあると思いますが、周囲の目は気になりますよね。
自然に振舞っていても気付かれてしまう事もあります。
周囲の目を気にしながら上手くやっていくか、それとも気にせず堂々としているか、自分にとって良い恋愛を第一に考えて行動する必要があります。
別れた後の事を考えると辛い
お付き合いが始まろうとしているのに別れた後の事を考える人はあまりいないと思いますが、実際に社内恋愛をして別れてしまった場合、お互い毎日顔を合わせなければならないですし、周囲の人たちにも気を使わせてしまうなど面倒な事も多いのが事実。
職場に居づらくなって仕事に行くのが嫌になり、そのまま退職と言う事もあります。
社内恋愛をするのであれば、お互いに結婚を意識できる相手と恋愛をするのがベストだと考えます。
社内恋愛はメリットもある!
社内恋愛にそういった不安や抵抗もありますが、もちろんメリットもあります。
職場に気になる人がいることで毎日顔を見られるし、やる気が出て仕事も捗ったり、大変な仕事でも頑張れたりするものです。
また、同じ職場という事から仕事の悩みも相談でき、分かってもらいやすいので彼が良き相談相手になってくれるかもしれません。
自分自身が職場恋愛にいま一歩踏み出せない方は、自分のペースや良い環境で恋愛をして、恋愛も仕事も成功させたいですよね。
気になる人が職場にいるという方は、彼があなたに対する接し方や行動を見て、いくつ項目に当てはまるかぜひ参考にしてみてください。