結婚相談所の相場って!?気になる料金体系

「結婚相談所の利用を検討しているけど、実際相場っていくらなの?」と思ったことはありませんか?
結婚相談所の料金の比較も、サポート内容しづらいですよね。
そこで今回は、結婚相談所の相場はもちろん料金の仕組みまで紹介していきます。
まずは、結婚相談所の料金体系からみていきましょう。
目次
結婚相談所の料金体系
一般的に結婚相談所の料金は「入会金+月額費用+成婚料+a」で構成されています。
その他、各結婚相談所のプランによっては、それに加えてお見合いやパーティーにオプション料がかかってくる場合があります。
入会金
結婚相談所に入会するには入会金がかかります。
入会金とは、プロフィールの作成やIDの発行など入会するときの手続きに必要な費用のことを言います。
また、結婚相談所によって入会金の価格は異なりますが、相場は10万円くらいです。
結婚相談所によっては入会金が無料のところもあれば高いところだと20万するところもあり、キャンペーンなどで入会金が安くなるところもありますので、チェックしてみるのも良いでしょう。
月額費用
結婚相談所に入会すると毎月かかるのが月額費用です。
月額費用とは、結婚相談所のサービスを利用するために毎月かかる費用のことを言い、相場は1万円から3万円くらいだと言われています。
お相手を探している期間中は毎月かかる費用なので、無理なく支払い可能な料金の結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
また、結婚相談所の中には、休会制度を設けているところもありますので、仕事が忙しくてなかなか定期的に通いづらい社会人の方や出張などが多い人は活用してみるのも良いかもせれません。
成婚料
結婚相談所で結婚相手が見つかり、成婚退会すると成婚料がかかってきます。
成婚料とは、結婚相談所の会員同士がお互いに結婚の意思を固めたときにかかる費用のことをいいますが、結婚相談所によって定義が異なる場合もありますので、注意が必要です。
成婚料金は相場は5万円から20万円程度ですが、成婚料のかからない結婚相談所もありますので確認しておきましょう。
お見合い料金
結婚相談所でお見合いをするとお見合い料金がかかります。
結婚相談所では希望条件等から、利用者に合う人が紹介され、お互いに気になれば、お見合いという形で初対面となります。
紹介してくれた人が気に入り、相手も自分のことを気に入ってくれればお見合い成立です。
その時、お見合いのセッティングやフォローにかかるのがお見合い料金です。
また、お見合い料金の相場は、一回5千円から1万円ほどかかると言われており、何回もすると費用もかさむので注意が必要です。
プラン料金に含まれるところもあれば、プランの回数を越えるお見合いを希望する場合に、追加料金を支払えば利用できるというケースもあります。
婚活パーティーの参加料金
結婚相談所では、お見合いの他に婚活パーティーなどのイベントを開催しているところがありあります。
そのパーティやイベントへの参加料金が別途かかってくる場合があるのです。
たくさんの人と話したいなど、気軽に結婚相手を見つけたい人は参加してみると良いでしょう。
婚活パーティーの参加料金の相場は参加するごとに、一回1万円ほどかかると言われています。
結婚相談所の相場ってどのくらい?都心と地方の料金の違い
ここまでは結婚相談所の料金体系について紹介してきました。
では、結婚相談所の料金の相場はどのくらいなのでしょうか?
ここでは、結婚相談所の都心と地方の場を比較して紹介します。
IBJに加盟している結婚相談所のうち、都心部と他エリアの平均相場は以下のような結果になりました。
- 初期費用の平均相場:83,541円
- 月会費の平均相場:13,158円
- 成婚料平均相場:195,458円
*都心部のとは、港区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・品川区・文京区のことです。
- 初期費用の平均相場:77,203円
- 月会費の平均相場:8,316円
- 成婚料の平均相場:187,556円
*東京都他エリアとは、港区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・品川区・文京区のことです。
以上の結果より、結婚相談所の料金は東京都心部の方が高いということがわかりました。
やはり、都心部は立地が良い分費用が高い分費用が高いようです。
なるべく費用を抑えたい方は、東京の都心部よりも外にある結婚相談所を選ぶと良いでしょう。
なぜ結婚相談所の費用が高いのか?
ここまでは結婚相談所の料金体系について説明してきました。
では、なぜ結婚相談所を利用するには費用がかかるのでしょうか?
ここでは、結婚相談所の費用が高い理由を紹介します。
結婚相談所の費用が高い理由は主に2つあります。
結婚相談所の費用が高い理由は、サポートを充実させるために人件費がかかるためです。
結婚相談所では、アドバイザーが複数の会員のサポートを行っていることが多いです。
アドバイザー一人あたりの担当者数が多すぎると、会員のサポートが手薄になってしまうので、人員を増やして対応しているのです。
ひとつめの理由に付随して、スタッフを教育費用もかかってきます。
結婚相談所では、サービスの質を担保し満足いくサービスを提供するためにアドバイザーに教育をしています。
教育は継続的に行っていくので、費用がかかってしまうのです。
お勧めの結婚相談所8選とその料金体系
ここまでは結婚相談所の費用について紹介してきました。
では、実際に結婚相談所ごとの料金はどれだけ違うのでしょうか?
ここでは、お勧めの結婚相談所を8つ紹介します。
いいとこどり!エン婚活
エン婚活は、日本初のオンライン結婚相談所で、エン・ジャパングループが運営しています。
データマッチングによる紹介のほかオンライン動画や専任のコンシェルジュのサポートなどが充実しており、パソコンやスマートフォンで気軽にサービスを利用できるので便利です。
また、エン婚活最大の特徴はリーズナブルな価格に加えてサービスも充実しているところです。
通常の結婚相談所の場合、対面でカウンセリングを行う分高額な費用になりがちです。
しかしエン婚活はオンラインで専任のコンシェルジュが対応するのでその分価格を抑えることが出来ます。
また、通常の婚活サイトは気軽に利用できる反面、結婚意欲が低い人も利用していることが多いです。
しかし、エン婚活は独身証明書などの書類がないと入会できないため、簡単に会える出会い系サイト等にいるような会員はほとんどいないでしょう。
【料金】
- 初期費用:9,800円
- 月会費:12,000円
- 成婚料:0円
業界最大級の会員数!楽天オーネット
オーネットは業界最大級の約4.5万人の会員数を持っており、国に40の支店を持つ楽天グループの結婚相談所です。
結婚相談所以外にも婚活パーティーやイベントを年間3,820回開催しており、またインターネットを活用したデータマッチングをすることも出来ます。
データマッチングとは、理想の相手の条件を設定すると、マッチングする相手を紹介してくるサービスのことを言い、会員の中ならあなたに合った人を毎月紹介してくれるサービスです。
オーネットは基本的にプレミアムプランのみとなっています。
■プレミアムプラン
【料金】
- 成婚料なし
- 登録料:30,000円
- 初期費用:76,000円
- 月会費:13,900円
ホスピタリティを求めるなら!パートナーエージェント
パートナーエージェントはコンシェルジュの質が良いことで有名です。
結婚相談所を利用するのが初めての方は、何から始めればいいのか、本当に上手くいくのか不安なことも多いと思いますが、300時間以上の研修を積んでいる専任のコンシェルジュが成婚まで親身になってサポートしてくれるので安心です。
また、成婚して退会した後も12か月間サポートがつくので、成婚後何かあったとしても相談できます。
また、パートナーエージェントでは1年以内の成婚実績66.5%なので半分以上の人は1年以内に成婚しています。
パートナーエージェントには、主に2つのコースがあります。
■コンシェルジュコース
コンシェルジュは、専任のコンシェルジュと婚活計画を立て、一年以内の成婚を目指すためのコースで、パートナーエージェントの基本プランとなっています。
価格は高めですが、その分のコンシェルジュのサービスが良いので、コンシェルジュと二人三脚で婚活を進めることが出来ます。
「サポート体制がしっかりしているところがいい」「婚活中も丁寧にアドバイスを受けながら進めたい」という方にお勧めです。
【料金】
- 登録料:30,000円
- 初期費用:95,000円
- 月会費:16,000円
- 成婚料:50,000円
■イベントコースの場合
イベントコースは婚活イベントを中心に婚活をする人のためのコースです。
できるだけ自然な形で出会いたい人向けのプランになっています。
【料金】
- 登録料:30,000円
- 初期費用:25,000円
- 月会費:7,000円
- 成婚料:50,000円
イオングループならではの安心安全を提供!ツヴァイ
ツヴァイは、1984年に創業されて以来30年以上の運営実績のある老舗の結婚相談所です。
イオンのグループ会社で東証2部に上場しているので安心して利用するが出来ます。
年間2400回以上の婚活イベントを開催しており、中には年齢や趣味など分けられたイベントもあるので、自分に合ったイベントに参加するのも良いかもしれません。
また、ツヴァイでは恋愛の傾向を分析できるテストを実地しており、30問の質問に答えると自己コントロール力、社会倫理観、ポジティブ度、コミュニケーション力、自己理解、共感力の6つの力を診断してもらえます。
恋愛の傾向によってどのようにアプローチしていけばいいのか、何に気をつければいいのかがわかるようになるので非常に便利です。
それに加えてツヴァイでは無料コンサルティングも実地しているので、
恋愛傾向診断と一緒に入会前に受けてみるのも良いでしょう。
また、ツヴァイは会員の質を担保するために、入会時に独身証明書、収入証明書、卒業証明書などの書類提出を必須としているので安心して利用することが出来ます。
ツヴァイには主に2つのコースがあります。
■パーソナルサポートプラン
パーソナルプランは、ツヴァイのサービスがすべて受けることができるプランです。
【料金】
- 入会金:145,000円
- 月会費:9,500円
■パーソナルサポートプラン アクティブ
パーソナルサポートプラン アクティブは、アドバイザーからの紹介がないので、ある程度自分で婚活を進めることが出来る人におすすめです。
【料金】
- 入会金:105,000円
- 月会費:9,500円
紹介数が圧倒的!IBJメンバーズ
IBJメンバーズは、東証一部上場のIBJが運営している結婚相談所です。
日本結婚相談所連盟に加盟している全国の結婚相談所の会員約60000人の中からあなたに合った人を紹介してもらうことが出来ます。
また、婚活に不安を抱えている方も専属のカウンセラーがついてくれるので安心して婚活を進められるでしょう。
IBJメンバーズはカウンセラー一人あたりの担当人数を約60人と限定しているので、一人ひとりきめ細やかなサポートも期待できます。
IBJメンバーズには4つのコースがあります。
■エントリーコース
エントリーコースは、サポートを最低限にして料金を抑えたコースです。
サポートが電話やメールでの相談のみなので、自分から婚活を進めることが出来る人にお勧めのコースです。
【料金】
- 初期費用: 165,000円
- 月会費 :15,000 円
- お見合い料金:無料
■スマートコース
スマートコースは、男性に一番人気のコースです。
毎月20件のお見合いや2ヶ月に1回のカウンセリングを受けることができ、また専任のカウンセラーがあなたに最適な婚活プランを作ってくれます。
【料金】
- 初期費用:220,000 円
- 月会費 :15,000 円
- お見合い料金:無料
■スマートプラスコース
スマートプラスコースは、女性に一番人気のコースです。
スマートプラスコースは専任のカウンセラーからの紹介が可能なコースです。
自分一人で婚活していると毎回系統が似ている人と付き合ってしまうものです。
しかし、スマートコースでは婚活のプロから見てマッチングしそうな相手の紹介
してくれるので、新しい発見もあるでしょう。
【料金】
- 初期費用: 240,000
- 月会費 :15,000
- お見合い料金:無料
■フルサポート プライムコース
フルサポートプライムコースは、すべてのサービスを利用できるコースです。
毎月1回、専任カウンセラーと面談することができる以外にも、様々なサポートを受けることが出来ます。
【料金】
- 初期費用 :380,000
- 月会費 :15,000
- お見合い料金:無料
低価格なら!ゼクシィ縁結びカウンター
ブライダル情報誌でおなじみのゼクシィが提供するゼクシィ縁結びカウンターは低価格で気軽に始めることが出来る婚活サービスです。
通常、結婚相談所に登録するには、入会金や月額費用など数十万円かかることが多く、結婚したいけど料金がネックになっているという方も多いのではないでしょうか?
ゼクシィ縁結びカウンターなら、初期費用、お見合い料、成婚料が無料なので、気軽に入会することが出来ます。
また、ゼクシィ縁結びカウンターのコーディネーターは母体がリクルートなので質が良く、
活動開始1か月で約8割の人のデートを成立させた実績もあるそうです。
また、ゼクシィ縁結びカウンターには様々な種類のプランやオプションがあるので、自分にあった婚活スタイルにアレンジすることが出来るので非常に便利です。
ゼクシィ縁結びカウンターには3つのプランがあります。
■シンプルプランシンプルプランは、電話やメールなど最低限のサポートのみコースです。
- 入会金:30,000円
- 月会費:9,000円
■スタンダードプランスタンダードプランは、また、3ヶ月に一回の面談があるコースです。
- 入会金:30,000円
- 月会費:16,000円
■プレミアプラン
プレミアムプランは、月一回以上のファーストコンタクト成立保証があります。
また、2ヶ月に一回の面談があります。
【料金】
- 入会金:30,000円
- 月会費:23,000円
マッチングの質を求めるなら!サンマリエ
サンマリエは、マッチングの質に定評がある創業30年以上老舗結婚相談所です。
データによるマッチングだけでなく、担当スタッフが人柄や条件を考慮したうえであなたに合っている人を紹介してくれるので、マッチングの精度は高いようです。
また、成婚した会員の93.8%が1年以内に成婚しているので、早く結婚したい人にもお勧めです。
サンマリエには、2つのサービスがあります。
■Gran Mabelle
Gran Mabelleはオーダーメイドのプランで成婚までサポートしてくれるお見合いサービスです。
【料金】
- 入会金;30,000円
- 初期活動費 :150,000円
- 成婚費用:100,000円
■Compass
Compassはスマホで気軽に婚活できる成果報酬型の婚活サービスです。
- 入会金;30,000円
- 初期活動費 :150,000円
- 成婚費用:100,000円
利用場所を選ばない!ノッツェ
ノッツェはいつでもどこでも利用可能な婚活サイトを提供している結婚相談所です。
仕事が忙しくてなか中結婚相談所に通えない方も婚活サイトを利用すれば、気軽に婚活を始めることが出来ます。
また、気になる相手の顔も写真だけでなく、動画などでも見ることが出来るので相手を見極めるのに便利です。
ノッツェには主に2つのコースがあります。
■ベーシックコース
ベーシックコースは柔軟性が高い基本コースです。
月に交際を申し込むことが出来る人数を調整することが出来ます。
【料金】
- 入会金;30,000円
- 初期活動費 :47,500円
- 成婚費用:なし
- 月額費用:
「交際申し込み可能人数:毎月2名:4,500円」
「交際申し込み可能人数:毎月5名:9,000円」
「交際申し込み可能人数:毎月10名:13,500円」
■お見合いアシストコース
お見合いアシストコースは専任のカウンセラーがつき、お見合い相手を紹介してもらえるコースです。
婚活に関するあらゆる悩みを専任のカウンセラーに相談できるので、婚活に不安がある方にお勧めです。
- 入会金;30,000円
- 初期活動費 :47,500円
- 月額費用:19,500円
- 成婚料:100,000円
- お見合料金:10,000円
費用を抑えて結婚相談所を利用する方法
ここまではお勧めの結婚相談所を紹介してきました。
料金が高いところから低いところまでいろいろありましたが。
結婚相談所の料金を抑えるにはどうしたら良いのでしょうか?
ここでは、費用を抑えて結婚相談所を利用する方法を紹介します。
費用対効果を考える
費用を抑えて結婚相談所を利用するためには、参加するイベントの費用対効果を考えることが大切です。
というのも、出会いの機会は多く作ればいいというものではないからです。
確かに、出会いの数を増やせば出会える数は増えますが、出会いの質はどうでしょうか?
自分と合わない人と何人出会ったとしても費用がかさんでいくだけで、結婚に近づくことはできません。
結婚する人はたった一人です。
なるべく自分の理想に近い人が参加するイベントに参加していきましょう。
また、婚活パーティーは、イベントごとに目的や対象者が異なっていることが多いです。
例えば、年齢制限があるものや年収や趣味など対象者が定められているものがあります。
自分の理想の人がどんなイベントに参加しそうなのか事前に考えてイベントに参加すれば、良い人に出会える確率も高まるでしょう。
結婚相手の基準をつくる
費用を抑えて結婚相談所を利用するためには、どういう人なら結婚してもいいのか自分なりの基準をしっかりつくるということが挙げられます。
というのも、結婚相手の基準を設けないと、どんな人に出会っても結婚するかどうか決めきれなくなってしまうからです。
結婚相談所に入会すれば数万人の中から条件等で相手の候補を絞り込んでいくため、で、
「この人じゃなくてもまだいい人がいるはず」と結婚相手を決めきれずに後で後悔する人もいるようです。
そうなってしまうと、結婚相手は見つからないことに加えて、結婚相談所の月額費用やお見合い代などもどんどんかさんでしまいます。
そうならないためにも、理想の人ばかりを追うのではなく、どんな人なら結婚できるのか自分なりの基準を設けましょう。
もちろん、理想の人と結ばれることが一番良いですが、良い意味で妥協することも大切です。
結婚相談所の料金の相場を理解しよう
いかがだったでしょうか?
結婚相談所の料金の相場はわかりましたでしょうか?
結婚相談所をする上で料金の相場を知ることはとても重要です。
料金の相場を知っていれば、婚活でどのくらいお金がかかるのかわかりますし、また、
検討中の結婚相談所のプランが安いのか高いのかある程度検討をつけることが出来ます。
しっかり結婚相談所の料金の相場や料金体系を理解して、納得した上で結婚相談所を選ぶことが大切です。
結婚相談所を検討するうえで相場を気にするだけではだめ
結婚相談所を検討するうえで、今までご紹介させていただいた相場を基準に判断することももちろん大切です。
安い買い物ではありませんから、自分の経済的余裕と比較して、継続的に利用可能かどうかを確認したり、相場から考えてよりお得な利用を探したりすることは行わなくてはならないことでしょう。
しかし、結婚相談所を決めるにあたって料金だけで判断するのはいささか危険な側面を含んでいます。
では、ほかに何を基準にして比較すればよいのでしょうか。
ここからはそれについて理由とともにご紹介していきます。
サービスが自分に合っているかどうか
結婚相談所の利用が一般的になりつつあるこの世の中において、先ほど紹介させていただいた通り結婚相談所の料金体系もサービス内容も多様化してきています。
その為、一概に高い料金を支払っていれば結婚できる可能性が高いというわけでもございません。
相場よりも高い料金を支払っていても婚活が長引くことがありますし、逆に相場よりも安い料金を支払っていたとしても1ヵ月やそこらで相手が見つかることがあります。
どう考えても後者の方がお得ですよね。
では、どのようにしたら後者のような結婚相談所の選び方ができるのでしょうか。
そのポイントは、サービスが自分に合っているかどうかを確認するということです。
たとえば、結婚相談所には仲介型とデータマッチング型があります。
人と会話することが好きな人や、時間があまりとれない人はコンシェルジュの助けが少ない代わりに費用を抑えられますし、逆にコミュニケーションを取るのが苦手だったり、時間はもて余していたりするという人は、仲介型の方があっているでしょう。
このように、自分の生活スタイルや性格を苦慮して、どんな結婚相談所が自分に合っているのかを確認することが大切です。
それらを確認し終えてから、相場との比較を行うようにすれば、賢い結婚相談所の選択ができることでしょう。