結婚相談所の5つの実態

結婚相談所に入会することを考えている人にとって、結婚相談所の実態って気になりますよね。
そこで今回は、結婚相談所の実態と安全な結婚相談所の選び方を紹介します。
まずは、結婚相談所利用している人の婚姻状況や支払った金額などの実態を理解することから始めましょう。
結婚相談所の運営実態
結婚相談所の運営は、個人事業主が7割、その他有限会社や大手企業が約3割を占めていると言われています。
経済産業省によると、結婚相談所を運営する個人事業主は副業や趣味のレベルで事業を行っているところも多いといわれているので、注意が必要です。
大手や個人事業主に関わらず、価格に見合ったサービスを受けられるかどうか、しっかり確認しましょう。
尚、大手の結婚相談所は東証一部に上場しているIBJを始め、パートナーエージェントやイオンを親会社に持つツヴァイ、楽天を親会社にもつオーネットなどが有名です。
結婚相談所のサービス利用経験者の婚姻状況の実態
結婚相談所を利用経験者のうち実際に結婚相談所経由で結婚または婚約している人の割合は以下の通りです。
男性の割合 | 21.3% |
---|---|
女性の割合 | 20.0% |
結婚相談所を利用した経験のある人のうち男女ともに5人に1人は、結婚または婚約していることがわかります。
また、結婚相談所以外で知り合って結婚または婚約中の人も含めるとその割合は約50%まで上昇します。
やはり、結婚相談所を利用すると結婚の可能性は高くなるのでしょう。
結婚相談所の利用期間の実態
結婚または婚約している人の結婚相談所の利用期間は、以下の通りです。
6か月以下 | 19.2% |
---|---|
7か月から12か月 | 19.2% |
結婚または婚約中の人の結婚相談所の利用期間は1年以内が約4割と言う数値になっています。
結婚相談所に入会すると、1年以内に結婚または婚約している人が約4割もいるということはすごいことですよね。
やはり早めに結婚したい人は結婚相談所を利用すると良いでしょう。
結婚相談所の料金の実態
結婚または婚約している人が支払った結婚相談所の料金は、以下の通りです。
男性の支払い金額 | 343,209円 |
---|---|
女性の支払い金額 | 244,539円 |
支払金額は男性の方が10万円程度多いですが、多くても35万円くらいの金額で結婚相談所を利用できるということがわかります。
また、一般的な結婚相談所の利用料金は30万円前後だと言われています。
結婚相談所と聞くと、「入会金や月会費以外にもいろいろと支払いが増えてしまうのでは」と不安な方もいるかもしれません。
しかし、平均的な結婚相談所の料金と比較しても実際に支払っている料金はほとんど変わらないので、そういった心配をする必要はないでしょう。
大手結婚相談所の料金の実態
一般的に大手の結婚相談所の料金は入会費と月額費で構成されており、2年間活動したとすると約50万円から70万円程度かかると言われています。
中小結婚相談所の料金の実態
一方、中小の結婚相談所の料金は入会費と月額費、お見合い費用、成婚料金で構成されており、月に2回お見合いをして2年間活動したとすると約70万から90万円かかると言われています。
結婚相談所の成婚率の実態
結婚相談所を選ぶときに気になるのが「成婚率」。
しかし、結婚相談所によって数字が全然違うってことありますよね。
では、なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか?
それは、結婚相談所によって成婚率の算出方法が違うからなのです。
例えば、成婚率の算出方法が「成婚退会者÷総会員数」と「成婚退会者÷総退会者数」の結婚相談所があるとしたらどうでしょう。
総会員数を分母にしている結婚相談所のようが成婚率が低くなるのは当たり前ですよね。
そのため、成婚率を比べるときはその算出方法まで加味して判断すると良いでしょう。
結婚相談所の実態を見極めよう
いかがだったでしょうか?
結婚相談所の実態はわかりましたでしょうか?
料金、成婚率など結婚相談所のいろいろな実態を話してきましたが、やはりリアルな実態をつかむには、自分の目で確かめるのが一番です。
結婚相談所では無料カウンセリングもやっているので、まずはそういったイベントに参加し情報収集をすると良いでしょう。