老いぼれ品評会はまだ始まったばかり!アラフォー婚活パーティーの実態

アラフォーのみなさん!
婚活の状況はいかがですか?
そろそろ婚活パーティーに参加してみようかな?と思っている方もいるかもしれません。
アラフォーで婚活パーティーに参加することに、不安を覚えている方もいるかもしれません。
そんなお悩みに応えるべく、婚活パーティーの実態をご紹介しましょう!
アラフォー向け婚活パーティーとは
アラフォーに人気なのが、ワークショップ型の婚活パーティーです。
たとえば、キャンドル作り、心理学講座、相性占い、スポーツ、動物園巡りなど、趣味の合うもの同士が、一緒に楽しみながらお相手を探します。
この状況なら話題には困りません。
口下手な人でも必然的に話せるでしょう。
アラフォーの皆さんは、いろいろな経験も知識も豊富です。
それを活かせるようなタイプの婚活パーティーが、アラフォーには人気があります。
次は、いよいよ婚活パーティーの攻略法にうつりたいところですが、その前に、アラフォー世代をとりまく状況について確認しておきましょう。
アラフォー婚活パーティーの流れ
婚活パーティーに参加する前~婚活パーティーまでの流れは、このようになっています。
例:
1 事前登録、申し込み
2 当日受付
3 プロフィールシートの記載
4 1対1のトーク
5 フリータイム
6 気になる異性をカードに記入
7 カップル成立
アラフォー婚活パーティーの実態
アラフォー女性の婚活は、大変厳しい状況にあります。
美しく、若く見える女性でさえ、アラフォーというだけで同年代の男性からは人気がありません。
特に子どもがほしいと思っている男性は、アラフォー女性を敬遠してしまいがちです。
え・・60代!
せっかく婚活パーティーに参加したのに、参加男性は50代ばかり、中には60代のおじいちゃんがいるなんてことも…。
アラフォーになると年下はおろか同年代からも敬遠されがちです。
声をかけてくれる人と言えば、たいてい50代男性ばかり。
しかし、これがあなたの現状なのです。
この現実を受け入れずにぐずぐずしているとまた年をとり、今度は60代からしか相手にされなくなってしまう日もそう遠くはありません。
リスクを顧みず妥協しないで婚活するか、ここででが妥協して最低限の幸せを手に入れるかはあなた次第です。
しっかり現実と向き合って早めに決断するとよいでしょう。
アラフォー婚活パーティー熟練のコツ
アラフォー選び方次第で変わる
あなたは出会いがないからとりあえず婚活パーティーに参加しようとおもっていませんか?
その行動力は認めますが、選びかたも意識した方が良いでしょう。
アラフォーが婚活パーティーに参加するならまず、参加者のうち一番自分が若い状況を作るのが大切です。
この年齢になると年齢が少し若いだけでも大きなアドバンテージになりやすいからです。
ではどうすればいいか。
それは、自分より対象年齢が高い婚活パーティーに参加するのです。
そうすれば、婚活も上手く行きやすいでしょう。
結婚は意識しすぎない
アラフォーになると次会う人と結婚しなきゃと意気込む人が多いように感じます。
しかし、焦って結婚、結婚を言っていると男性は引いてしまいます。
あくまで、結婚は相手とずっと一緒にいたいからするものです。
だからこそ、目的が逆になってしまうと上手くいくものも上手くいきません。
まずは、純粋に恋愛をしてみましょう。
そして今後もずっと一緒にいたいと思う人がいれば結婚しましょう。
当たり前のことかもしれませんが、これが一番大切なことです。
そんなに好きでもないのに結婚してもいずれ別れるだけ。
偽りの結婚生活に意味はありません。
無駄な時間と年をとるだけです。
焦りで前が見えなくなってしまうこともあるかと思いますが、これだけは忘れずにしたいものですね。
アラフォーにはOTOCONがおすすめ!
オトコンは結婚相談所で有名なパートナーエージェントが運営している婚活パーティーです。
アラフォーにもなると自分から直接的に話しかけるのも気恥ずかしい気持ちになることもありますよね。
そこでオトコンでは、ハイキングや陶芸体験、動物園など共通の体験を通じて出会えるイベントを開催しています。
共通の体験をしながらなら会話に困ることもありませんし、自然と出会うことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
婚活中のアラフォー世代は、何かとあせりがち。
でも、あせっている様子を婚活パーティーでは見せないよう努めましょう。
そして、アラフォーの大人な落ち着きで攻めるのです。
婚活パーティーに参加しても、はじめからうまくいくとは限りません。
はじめは、異性とコミュニケーションをとる練習のつもりで臨んでもOK!
惹かれる男性がいれば、恋愛からスタートしていきましょう!