婚活女性を悩ませる「婚活疲れ」は、回避できる!原因と解消法をリサーチ

婚活を頑張っている女性なら、いつか感じる「婚活疲れ」。
あなたは、婚活をしていて「つらい」「しんどい」「疲れた」と感じたことがありませんか。
今はまだ、婚活疲れを感じていなくても、いつかマンネリ感や頭打ち感を、感じてしまう人が多いようです。
ここでは、婚活疲れによる悩みを解消するために、婚活疲れを分析していきます。
まずは、婚活疲れを感じやすい人の傾向を探り、さらに、原因と対処法をみていきましょう。
婚活疲れを感じやすい人の傾向【3つ】
あなたは、婚活を始めてどれくらいの期間が経ったでしょうか。
まだまだ始めたばかりだけれど、さっそく婚活のつらさを体感している人。
かれこれ1年以上、婚活を頑張っているけれどなかなか素敵な男性と出会えない人。
状況や事情は、様々だろうと思います。
まずは、「婚活疲れ」を引き起こしやすい人の傾向を見てみましょう。
男性から断られることに慣れていない
親指の操作一つで「いいかも」と「イマイチ」に仕分けされてしまうアプリ。
後日、コンシェルジュさん経由で伝えられるお断りのご連絡。
婚活市場では、どんな男女も「あり」か「なし」の2パターンに分類されてしまいます。
婚活サイトやマッチングアプリを利用したことのあるあなたなら、よりリアルに共感できるかもしれませんね。
婚活を始めると、どうしても、男性から断られる場面は出てきます。
しかし、「男性にフラれた」という感じてしまうと、落ち込んでしまう女性も少なくありません。
「男性から断られる」ということに慣れていない女性はたくさんいるようです。
しかし、婚活をしていると「お断り」は日常茶飯事です。
男性から断られることで気が滅入って悩んでしまい、婚活に疲れを感じてしまう女性はとても多いです。
結婚相談所に登録すれば、すぐ結婚できると思っていた
結婚相談所は、最後の砦。
結婚相談所に登録すれば、すぐにすてきな男性と出会うことができ、楽しい恋愛と素敵な結婚ができる。
そんな風に思い込んでいたのではないでしょうか?
プロにお任せすれば、あっという間にうまくいくと思い込んでいた人にとって、「面談・カウンセリング」「自己分析」「結婚相手の条件を決めること」などなど、多くのステップは疲れを感じてしまうようです。
また、いざ婚活を始める準備が整ったら、女性からも積極的なアプローチをしなければなりません。
「プロの婚活コンシェルジュが就いてくれるんだから、私は何もしなくていい」
と、思い込んでしまっていた女性は、早々に疲れを感じてしまうようです。
結婚相手に対する条件が高すぎる
婚活疲れしてしまっているあなたは、相手に高望みしているところはないでしょうか?
結婚相手を選ぶのですから、誰でもいいわけではありません。
もちろん、条件はいくつもあるでしょう。
しかし、結婚相手のハードルを上げすぎてしまうと、相手が見つかりにくくなってしまいます。
その結果、婚活期間が長引き、疲れてしまうのです。
婚活サイトや結婚相談所で男性と会うたびに、条件を付け加えてしまっていないでしょうか。
何か嫌な思いをしたときに、もうそんな相手と出会いたくないがために、条件を増やしてしまうのはよくあることです。
しかし、そうしているうちに出会いのチャンスがどんどん狭まってしまうのです。
また、本当の自分の理想を見失ってしまう人も少なくありません。
私、本当はどんな男性と出会いたかったんだっけ?と悩むうちに、「私のことを好きになってくれる男のひとならだれでもいい」と自暴自棄になってしまう女性もいるようです。
婚活疲れの要因【2つ】
どんな人が婚活疲れを感じやすいのかを、確認してきました。
次に、婚活に疲れたと感じる女性が、どんなことに疲弊しているのか、婚活疲れの原因を分析してみましょう。
あらゆるパターンがありますが、要因として洗い出されるのは大きく分けて【2つ】です。
結婚観が合う相手と出会えない
これは、マッチングアプリや婚活サイトを利用している婚活女性に、多く聞かれる意見です。
こちらは結婚に向けて本気で婚活をしているのに、相手の男性は結婚が目的ではなかったというケースです。
何人かの男性とメッセージの交換や、連絡先の交換、LINEのやりとりなどが続き、うまくいく兆しが見え始めた矢先に「ワリキリ」「遊び目的」などの気配を感じてしまったことはありませんか。
結婚願望の温度差に、一気に疲れを感じてしまう人も多いようです。
特に、マッチングアプリなどは、出会い目的の軽い気持ちでも気軽に始められてしまうので要注意。
こちらがすっかりその気になった頃に「実は既婚者でした!」ということがわかってトラブルに巻き込まれてしまうケースもあるかもしれませんね。
管理体制がしっかりしているかどうかを見極めることも必要です。
自己否定をしてしまう
相手から断られることが続くと、まるで自分自身を否定されてしまったような気持ちになります。
相手の男性がどうだったか・自分の態度がどうだったか、客観的に考えることができなくなって、自信をなくしてしまうのです。
この状況は、就職活動に行き詰ったときの状況に似ているかもしれません。
自分を否定しすぎてしまうと、疲労感へとつながっていきます。
「あの人でさえ結婚しているのに、どうして私だけ結婚できないんだろう」
「このまま一生、独身だったらどうしよう」
自己否定からネガティブ思考へと、負のスパイラルが続いてしまう女性は少なくありません。
そんな時には、どんなアドバイスも「どうせ、見下してるんでしょ…」と考えてしまいまいます。
そうならないためにも、信頼できる婚活アドバイザーと信頼関係を築き上げることが大切です。
婚活疲れの対処法とは?
最後に、婚活疲れを解消するための対処法をみてみましょう。
おもいきって、婚活を休む
気分が沈んだ疲れた状態で婚活を続けるよりも、負の連鎖を断ち切るため、思い切って婚活を少し休んでみてもよいでしょう。
婚活がうまくいかないからといって、「誰でもいいや!」と投げやりになることは避けたいものです。
趣味の時間を充実させたり、仕事に集中したり、他のことに目を向けてみましょう。
結婚相談所では、退会せずに一時的に活動休止ができる制度がある場合があります。
楽天オーネットなら、休止期間は月額500円ですむようです。
時間とお金を無駄にしないためにも、ぜひ確認してみて下さいね。
利用している婚活サービスを見直す
マッチングアプリや婚活パーティー、婚活サイトを利用している人は、そのサービスが自分のニーズに合っているか見直してみましょう。
支払っている会費が高すぎると思っていませんか?
たくさんの機能がありすぎて使いこなせていないと感じませんか?
パーティー会場で何度か同じ人を見かけて飽き飽きしていませんか?
時間は有限です。
時間もお金も、無駄にしないために、選択を考えてみて下さい。