イヴイヴの料金形態は?ユーザー同士で審査できる恋活アプリ、イヴイヴの料金について調査!

イヴイヴは、最近話題になってきた新しい出会いを広げるマッチングアプリのことです。
最近ではYouTubeなどを中心に宣伝や広告、口コミが広がっています。
今回は、そんなイヴイヴの気になる料金についてお話したいと思います。
目次
イヴイヴの利用料金について
イヴイヴの利用料金についてです。
まず、イヴイヴを利用するには、無料会員登録をする必要があります。
そこでまず、入会審査が行われます。
入会審査を通過した後は、女性は基本的に、イヴイヴを料金無料で利用することができます。
男性の場合は、会員登録は無料でできますが、メッセージのやりとりをする場合には、有料会員登録をする必要があります。
気になるイヴイヴの料金は、
1ヶ月プラン | 3,600円 |
---|---|
3ヶ月プラン | 9,600円 |
6ヶ月プラン | 16,800円 |
となっています。
おすすめは3ヶ月プランです。
イヴイヴは1ヶ月あたりの料金が1ヶ月プランよりもお安くなっていますし、また、長期継続よりも気軽に利用することが出来ると思います。
女性は無料でメッセージのやりとりもすることができるので、今が婚活の時期だと思っている方は、是非、利用してみて下さい。
イヴイヴの料金は合コンに参加するよりもお得
イヴイヴの料金はお得なのでしょうか?月額払う価値があるのかどうかが知りたいですよね?合コンに、月に何回も行く場合と比べてみましょう。
合コンに月何回も行くと、一回当たり約4000円程かかってしまうのではないでしょうか?
二次会のカラオケなども入れると、さらにお金がかかってしまいますよね?
また意中の人がいれば良いのですが、当たり外れも正直に言うとあります。
合コンは意外にコスパがよくないのです。
それに比べてイヴイヴは、6か月プランでは月に2,800円ですし、自分で興味ある人を探すことができます。
出会える確率は自分の頑張り次第ですが、圧倒的にアプローチ数も違います。
自分の自由な時間にたくさんアプローチをかけ、厳選した女性とメッセージで関係値を温め、出会う約束をとりつけるのが月2,800円です。
月に一人会えるだけでも、料金はかなりお得だといえます!
他の恋活アプリとイヴイヴの料金を比較
イヴイヴと他の恋活アプリの料金の違いも気になりますよね?他のアプリと比較してイヴイヴの料金は良心的な価格設定になっているのでしょうか?
ペアーズ、タップルの王道の恋活アプリの他、with(ウィズ)、poiboy(ポイボーイ)を加えた計5個で比較してみました!
アプリ名 | 会員数 | 料金(男性)/月 |
---|---|---|
タップル誕生 | ◎ | 3,900円 |
ペアーズ | ◎ | 3,480円 |
with(ウィズ) | 〇 | 2,800円 |
Poiboy(ポイボーイ) | △ | 3,400円 |
イヴイヴ | △ | 3,600円 |
料金だけ見ると、一番コスパが高そうなのはwith(ウィズ)でしょう!
イヴイヴは、1ヶ月当たりの料金だけ見ると価格高な印象です。
しかし、6ヶ月のプランに入ると、16,800円(1か月あたり2,800円)で、一番安いwith(ウィズ)と同料金になります。
長期的に利用することを踏まえ、6ヶ月プランにするか、サービス内容自体に料金を支払うことが納得できれば良さそうですね!
イヴイヴはいつ有料会員になればいい?
イヴイヴで料金が発生するタイミングは、男性がメッセージを送ろうとしたときか、「いいね」を追加した時に限られています。
それ以外の機能はすべて無料で利用することができます。
では、いったい有料会員になるタイミングはいがいいのでしょうか。
ここでは、おすすめの料金支払いのタイミングをお伝えしていきますので参考にしてみてください。
男性は5名前後とマッチングしたら有料会員へ
男性がメッセージを有料会員になるタイミングは、ずばり5人前後とマッチングした時がいいでしょう。
1人マッチしたり入会した瞬間から有料会員になるのもいいですが、マッチングアプリは会員になったからと言ってマッチしたり、マッチした相手が善良なユーザーであるとは限りません。
というのも、マッチングアプリは特殊な機能があるため操作に慣れることに時間がかかることがあります。
その為、最初の方は機能をフルに生かすことができずマッチングの可能性が低くなり、料金を無駄にしてしまう可能性もあります。
他にも、マッチングアプリ特有のサクラや業者といった悪質ユーザーの存在も懸念しなくてはいけません。
イヴイヴは承認制のため少ないとはいえど、絶対にいないとは限りません。
そういった人々は、新しくアプリを始めたユーザーを狙って積極的に「いいね」を送ってくることがあります。
1人マッチしたからと言って、浮かれて有料会員になり、サクラや業者に騙されてお金を無駄にしてしまったということにならないよう気をつけましょう。
判断する基準として5人程度とマッチすることができれば、課金してもいいタイミングではないかと考えられるため、それを目安にしてみることをお勧めします。
「いいね」はなるべく買わないようにする
ついついいろんな人に「いいね」を送っている間に、手持ちの「いいね」がなくなってしまったなんて言うこともあるでしょう。
そんな時、マッチングの可能性を広げるためについつい「いいね」を買ってしまいそうになります。
しかし、私はそれをあまりお勧めすることはできません。
というのも、「いいね」は毎日イヴイヴにログインするだけで約50個ほど手に入れることができます。
その50個をフルに使えば、少なくとも2~3人とはマッチすることができるでしょう。
婚活において、時間はお金と同様に大切なものです。
むやみやたらに「いいね」を送って、対応できないほどの人数とマッチしてしまえば、メッセージを送る相手を吟味するだけでもかなりの時間を取られてしまいます。
マッチングアプリはただ多くマッチすればいいというものではありません。
時間や効率のことを考えると、無料で手に入れられる「いいね」でやりくりするほうが、逆にマッチの可能性を高めることにもつながるかもしれません。
「いいね」が買いたくなったらよく考えてから購入をするようにしましょう。
イヴイヴの料金以外も要チェック
そこで、イヴイヴのサービス内容もきちんと押さえておきましょう。
イヴイヴの最大の特徴は審査があるということです。
審査といわれれば、「自分は通らないのではないか?」と不安に思う人もいるかもしれません。
しかし、審査と言ってもそんなに厳しいものではありませんので、ご安心ください。
審査は、運営スタッフと登録ユーザーによるもので、承認率50%以上で入会できるというものです。
そのため、美男美女だけが選ばれるといったものではありません。
あまり奇抜な人でない限りは、みなさん入会可能です。
審査に通るためには、次の2つことに注意してみて下さい。
- ニックネームはターゲットに沿ってつける。
ニックネームがあなたの名前とかけ離れているものであったり、あまりにもトリッキーなものであったりすると、引かれてしまう可能性が高いです。
ターゲットが年上の場合、あまり奇抜的なニックネームは受け入れられないこともあるかもしれません。
- 写真は、はっきり写っているものを選択する。
写真がぼやけていたり、顔が見えなかったり、撮影場所の雰囲気が良くないものは、選ばないようにしまそしょう。
プロフィールには写真を3枚選ぶことをおすすめします。
- 自分の顔が分かる写真
- 友達と楽しそうにしているときの写真
- 自分のスタイルがわかる写真
この3つを選ぶと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
イヴイヴの料金について、ご理解頂けたら幸いです。
イヴイヴは結婚相談所とは違い、料金が安く、気軽に入会することができます。
もし、出会いは欲しいけど、結婚相談所にはいけないという方は、一度イヴイヴを利用してみて下さい。
みなさんに素敵な出会いがあることを、心から願っています。