『幸せな出会いで結婚相手をみつけよう!おすすめ婚活アプリ4選』

スマホが普及したことにより、手軽にインターネットを利用できるようになりました。
その為ネットで知り合い、結婚をしたというひとも増えてきました。
婚活アプリに興味はあるけど、婚活アプリって実際どうなのだろうか?
本当に危なくないのか?と考える人も少なからずいるでしょう。
ここでは婚活アプリについてお話していこうとおもいます。
婚活アプリってどういうもの?
婚活アプリとは、マッチングアプリとも言われており、結婚を前提として恋人を探すアプリです。
最近では、Facebookのアカウントと連動するなど本人確認がしやすくなり、安全性も高まってきています。
そのため本気の恋愛相手を探しやすく、ネットで手軽にいつでも出会いを探すことができる為、出会いがほしいけど仕事が忙しくて合コンにいく時間もないし・・。という方にもおすすめできるかとおもいます。
基本的な流れとしては
プロフィール作成
プロフィールデータから自分の希望する条件の相手を検索
メッセージを送ってやりとり
というかたちになります。
メッセージをやりとりするなかで、会ってみたいとお互いおもえたら実際に会ってみて交際に発展するというかんじになりますね。
婚活アプリのメリットデメリット
メリット
婚活アプリのメリットとしてはなんといっても、時間や場所を選ばず、効率よく婚活相手をさがすことができる点です。
その為、仕事で忙しい!なんていうひとも空き時間を利用して婚活をすることができます。
また、婚活アプリには自分の希望する条件を入力し相手をさがすことができるという機能があるため自分の希望に沿った相手をみつけるのにも効率がよく、はやく出会いたいという人には最適といえるでしょう。
利用しているユーザー数も多いので、マッチング率が高いというところもメリットのひとつといえますね。
デメリット
婚活アプリのデメリットとしては、会ってみたら写真と全然イメージが違ったということや、この人いいなぁ~とおもっていたひとが多数の相手といい感じのメッセージをやりとりしていた。などでしょうか。
イメージと全然違った!ということに関しては、プロフィール写真で最近では、写真加工アプリもいろいろあるのでそういうものでプロフィール写真をあげている人にはちょっと注意してみるといいかもしれません。
他には優良サイトを選ばないと結婚以外の自己利益の為に婚活サイトを利用している人も混じっていることもあるようなので、婚活サイトを選ぶときはしっかりとプライバシーマークを取得しているところを選ぶのも大事ですね。
婚活アプリを選ぶときのポイント
会員数が多く男女の比率が同じ位のもの
会員数が少ないアプリでは、出会える相手もそのぶん減ってしまいますよね。
会員数が多く男女の比率が同じくらいのアプリだと、自分の理想とする相手と出会える確立もアップしますよ。
同年代の登録者が多いアプリを選ぶ
アプリによって、登録している年齢層もかわってきます。
20代男女の会員が多いアプリでは、やはり30代40代よりも20代のほうがマッチングする確立がおおきいでしょう。
また、年上年下の異性と出会いたい!という方には、理想とする年代の登録者が多いアプリを選んでみるというのもおすすめです。
しかし、年代があまりにも違いすぎると、マッチングする可能性が低くなる場合もあるので気をつけましょう。
利用条件や料金システムが明確なところを選ぶ
婚活アプリへの登録は、基本的には無料ですが、メッセージ交換や便利な昨日を使うには有料会員への登録が必要になります。
登録してばかりでよくわからないときは、とりあえず一ヵ月分だけお試しで利用して様子をみてみるのもいいかもしれません。
また、有料会員にしたときは無料会員への変更方法や期日など必ず確認しておきましょう。
相手が見つかったあとも会費が発生してしまうことがないよう、利用条件が明確なところを選ぶと安心ですね。
おすすめ婚活アプリ4選
婚活アプリにも種類はいろいろありますよね。
代表的な婚活アプリの特徴などをいくつか紹介します。
Omiai
Omiai は、株式会社ネットマーケティングが運営する、Facebookを活用したアプリです。
真剣に婚活している会員が多いのも特徴です。
会員数も多く、男女の比率も同じくらいなので真剣に活動していれば、マッチングしやすいでしょう。
料金は比較的お安く、女性に関しては無料で利用することができます。
男性は課金しないと女性にメッセージを送れないので、その分真剣度が高い人が多いです。
そのほかには、セキュリティーがしっかりしていて、怪しいユーザーにはイエローカードと呼ばれるマークが表示されるので、悪用できない仕組みになっています。
そういう点では安心して利用できるかとおもいます。
また、Omiaiは条件検索をこまかくでき、相手探しで重視することや出会うまでの希望までも指定することができるので、自分の恋愛価値に似た相手を探しやすいでしょう。
マッチドットコム
マッチドットコムは、1995年にアメリカで創業した会社で、25カ国で利用されているオンラインマッチングの会社です。
日本に限らず、世界各国で利用されているマッチングアプリのため日本以外の人と出会いたい!という方にもおすすめです。
またマッチドットコムの登録者年層は20代から40代と幅広いのも特徴です。
その中でも30代から40代の登録者数が特に多いので、金銭面的にも安定しており、高収入の方が多いようです。
マッチドットコムは結婚後の資金のことも考えたいというかたにはいいかもしれませんね。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌ゼクシィを発行しているリクルートマーケティングパートナーズが運営する婚活サイトです。
ゼクシィ縁結びの特徴としては、コンシェルジュがついていることです。
料金は月額料金のみで追加料金もなく、コンシェルジュがデート日程などをたててくれます。
また、顔の好みを認識してくれる機能がついていて、今までの活動状況から好みの人をピックアップしてくれます。
自分から行動するのが苦手・・という人にはおすすめです。
料金システムは男女平等のプランが用意されているため、会員は男女問わず、結婚に前向きの人が多いのもゼクシィ縁結びの特徴でしょう。
マリッシュ
マリッシュは株式会社マリッシュの運営する、マッチングアプリです。
マリッシュは運営方針として、バツイチ・シンパパ・シンママの再婚活を応援しているため、再婚したい方や、子持ちユーザーも多いのが特徴です。
もちろん、イニシャルやニックネームなど、匿名で利用できるので周りに気づかれず婚活ができるので安心です。
離婚歴がある方・シンパパ・シンママだと他ユーザーより登録時に付与されるポイントが多く、特典も用意されるというのも特徴のひとつです。
また、マリッシュには“リボン”機能があり、「私はバツあり、シンパパ・シンママに理解があります。」という方がプロフィールにこのリボンマークをつけることにより意思表示できるというものです。
この機能によりプロフィールをみるだけで理解がある方かわかるので再婚活しやすいですね。
通常の婚活アプリではうまくいかなかったというひとも試しに利用してみてはどうでしょうか。
まとめ
婚活アプリについて紹介してきましたがどうでしたでしょうか?
自分にあったものはみつかりそうですか?
紹介してきたもの以外にも色々な婚活アプリがいまは沢山でてきています。
一つの婚活アプリにこだわらず色々ためしてみるのもいいかもしれませんね。
あなたに素敵な出会いが訪れることを願っています。