女性はクロスミーで人生のパートナーを探そう!

ブライダル総研のインターネットによるアンケート調査によると、2015年の婚姻者において「婚活サイト・アプリ」は「SNSのコミュニティに参加」「合コンに参加」よりも結婚できた割合が高いのです。
また、同調査では、恋愛もしくは結婚意向がある恋人のいない独身者は、約4人に1人が婚活サービスの利用意向があり、 約6人に1人が、利用経験があることも明らかにしています。
更に各婚活サービスの内訳は、「結婚相談所」5.4%、「婚活サイト・アプリ」5.6%、「恋活サイト・アプリ」6.7%、「婚活パー ティ・イベント」9.4%となっています。
驚くべきことに、今では婚活アプリや恋活アプリの利用者の割合の方が結婚相談所よりも高いのです。
つまり、今や、婚活アプリや恋活アプリの利用はオーソドックスな世の中なのです。
そこで本記事では今話題の婚活アプリ、クロスミーの実態を、女性目線の口コミ、セキュリティ対策、女性がかかる費用の3点に焦点を当てて話していきたいと思います。
クロスミーの利用をためらっている女性の皆さん、必見ですよ。
目次
クロスミーの女性目線の口コミ
ここでは、クロスミーの実態を解明するためにまず女性目線の口コミを話していきたいと思います。
クロスミーの女性目線の良い口コミと悪い口コミの両方からです。
本音が出やすいインターネット上から調査してきました。
クロスミーの女性目線の良い口コミ
『すれ違いは使い方次第によっては、普段出会えないタイプとも知り合えるし、条件ばかりに頼らない、偶然という「縁」がある出会い方がいいのかな~と思って利用しています。』
『職場が近くて、その日のうちに食事にいけました!』
『スマホの位置情報を使ってすれ違った人とマッチングする仕組みなのですが、通勤や遊びに出かけた時にちょこちょこマッチングするので、面白くてよく使ってました。』
『マッチングする場所によって異性のタイプがガラッと変わるので、色んなところに出かけてマッチングしてみると楽しいかも。
マッチング機能なしでも使えるので、位置情報怖い人は切っとけばいいと思う。』
やはり、近くを通りすがった人とのマッチングである「すれ違い」機能での出会いに肯定的な意見が目立ちました。
偶然の出会いや、自然なハプニングを期待している人にはクロスミーはピッタリといえそうですね。
また、GPS機能による位置情報の流失を防ぐために、位置情報のオンオフができることについても述べられています。
クロスミーの女性目線の悪い口コミ
ここでは、クロスミーの女性目線の悪い口コミを紹介します。
『都心部なら出会える。地方は会員が少ないかも。』
クロスミーは2016年に配信が開始された、新しい婚活アプリですから、新しいアプリ独特のデメリットが出てきてしまっていますね。
クロスミー側からは正確な発表はないですが、親会社のサイバーエージェントの資料によるとクロスミーのすれ違いが都内に集中しているようです。
クロスミーで女性がもらえる平均「いいね」数は?
マッチングアプリで、会員をつなぐ「いいね」。
この「いいね」をもらえればもらえるほど、ユーザーとマッチする可能性が広がり、運命的な出会いをかなえることができるようになります。
そこで気になるのは、クロスミーを利用している女性は、どれくらい「いいね」をもらっているのかということではないでしょうか。
ちょっとクロスミーで女性がもらえる「いいね」の基準をさぐってみました。
利用者の調査を見てみたところ、多いのは「100~200いいね」をもらっているそうであるということがわかりました。
また、「200いいね」を超える人は少なく、全体の約3割以下という結果も見られました。
まとめると、女性は100人から200人前後から自分の気に入る男性を探せて、「200いいね」を超えると人気ユーザーの仲間入りをすることができるというのが、クロスミーの「いいね」の基準ということになります。
クロスミーを始める際は、その基準を意識して利用してみるのがいいでしょう。
クロスミーのセキュリティ対策~女性でも安心安全‼~
婚活アプリのクロスミーを利用するにあたり、女性の皆さんが1番不安に思うのはやはり、セキュリティ面ではないでしょうか。
「登録した個人情報が流出してしまわないだろうか…。」
「サクラ(本当は婚活をしていないのに、客の中に紛れ込み詐欺をしようとする人)はいないだろうか…。」
と心配事は尽きないですよね。
ですがご安心ください。
クロスミーは、女性でも安心安全なセキュリティ対策が施されているのです。
ここでは主に2つ紹介します。
まず1つ目は、大手上場企業のサイバーエージェントのグループ会社の運営ということです。
クロスミーを運営しているのは、アメーバブログで有名なサイバーエージェントのグループ会社、株式会社プレイモーションです。
大手企業ですから、イメージの保持がなによりも大切になってくるので、個人情報保護を徹底しています。
2つ目は、24時間365日の監視体制で利用規約に反したユーザーを排除しているという点です。
また、公的書類が必須の年齢確認や、国から運営の許可が出ているという点からも悪徳なユーザーを確実にブロックしているといえますよね。
クロスミーで女性がかかる費用
最後に、クロスミーで気になる女性がかかる費用について話していきます。
クロスミーは、「いいね!」からメッセージ交換まで女性は完全無料で利用できます。
このような婚活アプリでありがちですよね。
一方で男性は、最初のメッセージ交換をしようとすると月額プランに加入しなくてはなりません。
さらに、クロスミーで女性は男性の「いいね!」の数を見ることができます。
つまり、男性がどれくらい他の女性にアプローチしているのかを、知ることができるのです。
女性の皆さん、お得ではないですか?
前述のようにクロスミーは、セキュリティ対策がしっかりとしています。
ですから、1度試しに利用してはいかがでしょうか。
女性におすすめ!クロスミーの利用方法
女性がクロスミーを使う際、うまく利用するためにはどうすればいいのでしょうか。
今回お勧めする利用方法は、婚活のセカンドツールとして使うというものです。
セカンドツールと言っても、気が向いたら使うということではありません。
せっかく成婚率の高いアプリを利用するのですから、メリットを最大に生かしていきたいものです。
では、クロスミーのメリットはなんでしょうか。
それは、自由度の高さゆえの生活に溶け込むマッチングアプリだということです。
というのも、クロスミーは移動時間に利用できることや、当事者同士で予定を組めることから、わざわざクロスミー利用のために時間を割く必要がありません。
無理なく生活の一部として婚活を組み込むことができるのです。
なので、婚活の中心に趣味のサークルでの出会いや街コンなど持ってきて、あえてセカンドツールとしてクロスミーを使うと、チャンスが2倍にも3倍にも膨らむことでしょう。
また、女性は男性からのアプローチを受けやすい傾向にあるため、ほっておいてもある程度マッチする可能性が高いことも、この方法の効果を大きくする要因かもしれません。
まとめ
本記事では、今話題沸騰中の婚活アプリ、クロスミーの実態を口コミ、セキュリティ対策、かかる費用に焦点を当てて、女性目線で解明してきました。
いかがだったでしょうか。
今までクロスミーの利用をためらっていた方も、加入してみようという気持ちになってきたでしょうか。
繰り返しますが、今や婚活アプリでの出会いも主流になってきています。
婚活アプリを利用することで、婚活における出会いの幅がぐんと広がるのです。
あなたの運命のお相手もそこにいるのかもしれませんよ。