年下の彼ってどうなの?年下彼氏とのお付き合いメリット・デメリット

身近にいる年下男子。
ふとした時に見せた可愛らしさに「キュン」とときめいたり、危なっかしく頼りないところに思わず母性本能をくすぐられることも。
最近では「年下彼氏」もめずらしくありません。
いままで恋愛対象でなかった年下の彼を意識するようになると「年下彼氏とのお付き合いってどうなの?」と考える方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「年下彼氏とのお付き合いでのメリットとデメリット」をまとめてみました。
目次
年下彼氏と付き合うメリット1.女性としてのキャパがひろがる
「年下だから」と割り切れる
年下彼氏の場合、色々な場面で「年下だから」と割り切って考えることができます。
多少の失敗は「経験が少ないから仕方ないよね」と大目に見ることができ、わがままや欠点も年下の彼の場合は「可愛い」と母性本能をくすぐられ、許せるということもあるでしょう。
期待通りにいかなくてイライラすることがあっても、「年下だから」と割り切れることも多いのです。
気持ちに余裕が持てる
「年下だから」と割り切ることで、気持ちに余裕が持てるようになります。
そしていろいろな場面で相手の立場になって物事を考えられるようになります。
「ごめんなさい」や「ありがとう」といった言葉も素直に伝えることができるでしょう。
このよう「年下だから」と割り切っていくうちに、気持ちに余裕が持て素直になり、さら包容力のある女性に成長していくでしょう。
彼を理解しようと努力する
年下の彼と付き合う場合、同年代とは違い年齢差からくるギャップを感じることがあります。
ですが、初めからギャップがあることを分かっているので、それを埋めるために自然と会話が増え理解しようとします。
コミュニケーションを取りながらお互いのギャップを埋めようと努力した結果、本音を言い合える関係を築くことができるでしょう。
「男性を立てる」ことができるようになる
年下の彼のプライドを大切にするため、普段から気遣いをするようになります。
お付き合いの中で自然に「男性を立てることができるようになる」ということも。
年齢に関係なく、男性は女性に立ててもらえたら嬉しいものです。
それは年下彼氏も同じです。
男性の立場を考え、振る舞うことのできる女性は素敵ですよね。
以上のように「女性としてのキャパがひろがった」と感じられる場面が増えるのは、年下の彼氏とのお付き合いならではでしょう。
年下彼氏と付き合うメリット2.自分磨きで女度がアップ
普段から努力を惜しまなくなる
年下の彼氏と付き合うとどうしても見た目の年齢差を気にしてしまいます。
ですが「彼に似合う女性になりたい」という気持ちがモチベーションアップに。
彼にも周囲にも、年上だと意識させないために普段から努力を惜しまなくなります。
- ファッションやメイクの流行に敏感になる
- スキンケアやエクササイズに励む
- 女性らしい振る舞いを心がける
というように「実年齢より若く」「彼氏に似合う」女性になるために積極的に自分を磨いていくようになります。
年下の彼氏のおかげでどんどんキレイになって、女度がアップするは嬉しいですよね。
年下彼氏と付き合うメリット3.理想の彼氏に育てられる
男性は女性からのアドバイスを迷惑がったりすることが多いようです。
また、年齢を重ねると自分のスタイルを変えるのは難しくなっていきます。
ですが、年下の彼氏なら好きな女性からのアドバイスを素直に受け入れることもあるようです。
年上の彼女が上手にリードしながら、理想の彼氏に育てられるというのも、年下彼氏の魅力と言えるのではないでしょうか。
年下彼氏と付き合うデメリット1.経済力・収入の差で悩むことも
将来を考えると気になる彼の経済力
年下の彼氏と付き合う上でやはり気になるのは、彼の経済力。
お付き合いしていく中で結婚や出産を意識すれば当然、彼の経済力は気になるところです。
つい甘やかしてしまう
また年下の男性と付き合うと、年上の女性の方が収入が多いことがあります。
デート代や食事代など細かい出費をつい肩代わりしてしまい、結果的に彼を甘やかしてしまうということも。
経済面での援助や甘やかしは、彼のプライドを傷つけ成長の妨げにつながり、結果的には自分のためにもならない場合が多いです。
あらためて金銭的なことを話し合うのは難しいものです。
付き合い始めのうちにデート代や食事代などのルールを2人で決めておき、お金のことについて話し合える土台を作れたらいいですね。
年下彼氏と付き合うデメリット2.結婚のタイミングなど人生設計が立てづらい
年下彼氏と付き合う場合、結婚のタイミングなど人生設計が立てづらいと感じることがあります。
結婚適齢期の違い
女性は多かれ少なかれ、結婚や出産を意識しながらお付き合いすることになります。
彼氏がこれから社会に出ていく(社会に出たばかり)なら、彼が経済的にも社会人として落ち着くのを待つことになるでしょう。
妊娠、出産についての悩み
女性が結婚適齢期で彼氏の方にまだ結婚する意志がない場合、女性はその後の出産・子育てへの悩みや不安が出てくるかもしれません。
最後に
年下彼氏とお付き合いする場合のメリット、デメリットをまとめてみましたが、いかかでしたでしょうか。
▼年下彼氏と付き合うメリット
◆女性としてのキャパがひろがる
- 「年下だから」と割り切れる
- 気持ちに余裕が持てる
- 彼を理解しようと努力する
- 男性を立てる」ことができるようになる
◆自分磨きで女度がアップ
- ファッションやメイクの流行に敏感になる
- スキンケアやエクササイズに励む
- 女性らしい振る舞いを心がけられる
- 理想の彼氏に育てられる
▼年下彼氏と付き合うデメリット
◆経済力・収入の差で悩むことも
◆結婚のタイミングなど人生設計が立てづらい
- 結婚適齢期の違い
- 妊娠、出産についての悩み
年下の彼氏に限らず、年上男性や同い年男性とのお付き合いにもメリットとデメリットがあります。
どの様なお付き合いでも、考え方次第ではメリットもデメリットになり、デメリットもメリットとして受け止めることができます。
年下彼氏とのお付き合いの場合、年下男性の特徴を踏まえたうえで、彼氏に何を求め、どのような関係を築いていきたいのかを考えるのがポイントになると思います。
年下の彼と素敵な関係が築けるといいですね。