女性が結婚することのメリットとデメリット~結婚に踏み切る前に知っておきたいこと~

女性が結婚するにあたって、1番気になることは、何と言ってもメリットとデメリットでしょう。
結婚する前にメリットとデメリットを知っておくということは、1番重要なことでもあります。
もちろん個人差はありますが、今回は結婚した女性が感じるメリットとデメリットを解説したいと思います。
女性ならではの観点で、結婚のメリットとデメリットを紹介できると思います。
周りに結婚している方が増えたりすると、どうしてもいろんな情報が耳に入ってきます。
それに混乱してしまうというのが、婚期を遅らすということにも繋がりかねません。
それを未然に防ぐためにも、結婚のメリットとデメリットを知っておくというのは必要なことなのです。
女性が結婚することのメリット・デメリット ~メリット編~
まずは、女性が結婚することで感じるメリットから解説していきたいと思います。
結婚のメリットは、やはりデメリットよりも知りたい方が多いでしょう。
女性が結婚することのメリット①家族という存在ができる
結婚する前の家族というのは、自分と両親、兄弟などのことですよね。
女性は結婚することによって、「新しい家族」ができることになります。
両親や兄弟とはまた別に新しい家族ができるということに、女性はとても魅力を感じます。
結婚のメリット・デメリットという考え方の前に、家庭によっては、実家にあまり居場所がなかったという方もいるでしょう。
そういう方は特に、結婚することでできる居場所に、メリットを感じるのではないでしょうか。
結婚のメリットを、人によってはデメリットと感じる方もいるでしょう。
しかしこれに関しては、デメリットと感じる女性はいないと思います。
女性が結婚することのメリット②好きな人とずっと過ごせる
この結婚のメリットは、デメリットと考える女性ももしかしたらいるかもしれません。
しかし女性は、どちらかと言うと男性よりも、好きな人とずっと一緒にいたいと考える方が多いです。
男性が一緒にいたくないと考えるわけではありませんが、女性はそういう点に魅力を感じやすいです。
もちろん、結婚して疲れることもありますが、好きな人が一緒にいるというだけで、すごく心強くなります。
しんどくても辛くても、「1人じゃない」と考えられるのは、女性にとってとても大きいことでしょう。
そして単純に、一緒に住めてずっと顔を見れるという意味での安心感もあります。
これから結婚して、まさに一緒に住むことになろうとしている方は、この結婚のメリットをデメリットとは思わない方が多いでしょう。
女性が結婚することのメリット③楽しいことも共有できる!
女性は、楽しいことや嬉しかったことを、共有したくなる方が多いです。
そんなとき、家にその楽しさを共有できる方がいれば、その楽しさは何倍にも膨れ上がります。
男性はどちらかと言うと、受け身になる場合が多いと言えるでしょう。
女性の気持ちを「共有してあげたい」という気持ちの方が強い方が多いです。
女性の「共有してほしい」という気持ち、男性の「共有してあげたい」という気持ちが重なれば、怖いものなしです。
包容力のある男性に出会えれば、女性はどんどん気持ちを共有したくなります。
そういう時間を一緒に過ごすことによって、お互いの絆がどんどん固くなっていくでしょう。
この結婚のメリットも、デメリットと思う女性はほぼいないと言えます。
結婚はメリットだけじゃない。逃げてはいけないデメリット
冒頭に行った通り、結婚する前はメリットとデメリットのいろんな情報が入ってきます。
そんな中で、結婚のメリットばかり信じて、デメリットに耳を貸さないと言うのはよくありません。
女性が結婚することのデメリットから逃げていても、いつかは向き合わないといけません。
ならば、最初からしっかりと現実を見てから結婚すべきでしょう。
結婚はメリットだけじゃなくこんなデメリットもある①自分の時間が少なくなる
結婚して女性が家庭に入ると、どうしても自分の時間が減りがちになります。
旦那さんや子ども中心の生活になってしまうこともあるのが、デメリットの1つです。
独身のときには後回しにできていたようなことでも、一緒に生活している方がいると、そういうわけにもいきません。
これはもちろん、男性も結婚のメリットではなく、デメリットと考える場合が多いでしょう。
自分が趣味や遊びに使う時間どころか、休む時間も限られてしまう場合があります。
旦那さんが献身的に家事を手伝ってくれる方であれば、ある程度軽減はされるかもしれません。
自分1人の時間を必要としていないという方は、結婚のメリットと考え、デメリットとしては捉えないかもしれません。
それでもどちらかというと、結婚のメリットではなくデメリットと考える女性が多いでしょう。
結婚はメリットだけじゃなくこんなデメリットもある②親戚との付き合い
相手方の親戚付き合いも、デメリットになる可能性のある要素です。
それほど近くに住んでいなかったり、そもそもそれほど付き合いがないという場合もあります。
しかし、一切付き合いをしないというわけには、なかなかいかないでしょう。
「新しい家族ができる」という話をしましたが、相手側の親族・親戚からすれば、「新しい家族が増えた」ということになります。
オリジナルな家族だけではなく、元々構築されていた家族に、女性が新しく入っていくことにもなるのです。
そういう関係になれば、無視するわけにはいきませんよね。
もっとも結婚前から相手方の親戚や親族と、仲がいいというケースもあります。
そういう方は、結婚のメリットと感じて、デメリットとは思わないかもしれませんね。
もともとほとんど面識がないという場合は、最初は気を抜けない雰囲気が続くかもしれません。
結婚はメリットだけじゃなくこんなデメリットもある③お金に関するデメリット
女性が結婚すれば、女性が男性の財布のひもを握るという場合もあるでしょう。
そういう場合は、しっかりした金銭感覚を持っておかないといけません。
これまでお金に無頓着だった方は、ある程度の改善を余儀なくされるでしょう。
男性からお金を預かって、生活するのが得意な方は気にならないかもしれません。
そういう方にとってはむしろ結婚のメリットで、デメリットとは思わないでしょう。
また、2人とも働いていれば、単純に生活費は増えることになります。
使うお金もある程度増えますが、うまく管理できれば、これまでより少し贅沢できるかもしれません。
まとめ
女性が結婚することのメリット、デメリットに関して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
見てもらうと分かるように、結婚のメリットとデメリットは、紙一重なものが多いです。
結婚のメリットと感じる方もいれば、デメリットと感じる方もいる。
そういう事実も、結婚前にいろんな情報を入れすぎないことの理由に繋がるのです。
自分が結婚のメリットと思えば、一般的にデメリットと思われていても、関係ないのです。
先ほど紹介した親戚付き合いなんかは、それのいい例だと思います。
結婚のメリットとデメリットを、自分の立場で考えたときに、どっちに属するのか?
また結婚のメリットとデメリットは、これから変わっていく可能性があるということも、頭に入れておきましょう。