モテる人の共通点はこれだった!!男女共通でモテる4つの理由

「なぜあの人はモテるんだろう?」
外見がいいわけでも、お金を持っているというわけでもないのに、なぜかモテる人っていますよね?
あなたの周りにも『何かが優れているようには見えないのにモテている』という人はいるでしょうか?
実は、男女を問わず、必ずしも外見がいい人、お金を持っている人がモテているというわけではないのです。
むしろ、アンケートを採ってみても、そのような理由は上位に入ってきません。
では、男女共に共通したモテる理由はあるのでしょうか?
ここでは、モテる人の共通点をその理由とともに挙げていきたいと思います。
モテる人の共通点とその特徴
ここでは、モテる人の共通点を4つ紹介します。
明るい笑顔と優しい性格
モテる人の共通点としてまず挙げられるのが、感情表現が豊かでよく笑う人という点です。
笑顔は人の心を朗らかにし、親近感を持たせます。
また、相手に対して親近感を持たせる以外にも、笑顔の多い人が笑顔の少ない人よりもモテる理由があります。
明るい笑顔を持つ人は、性格も明るく、社交的で活発な人が多いため、『人の目につきやすく、出会える人の数が圧倒的に多いのです。
出会える人の数が多ければ多いほど、好意を持ってくれる可能性がある人の数も増える可能性が高まります。
同じように、性格が優しいということもモテる人の共通点といえます。
これは、相手の感情を敏感にキャッチして相手への配慮ができるため、結果的に優しい人として親しみを持たれ、好かれるからです。
特に男性は細かい気配りを苦手とする方が多いため、少数派の『気配りができる男性』に女性が惹かれる傾向があります。
分け隔てのない態度
モテる人の共通点として、誰に対しても分け隔てのない対応ができる人という点があります。
そもそも、人は自身に対して決めつけた態度や嫌悪感を示してくるような人間を好きになることはできません。
それが勝手な偏見と価値観に基づいて判断された良し悪しだったら尚更のことです。
モテる人は同じ世代の異性に限らず、年上や年下、同性からも基本的に好かれますが、これは、分け隔てのない態度で平等にコミュニケーションをとることができるからです。
もちろん、『分け隔てのない態度=誰に対してもフランクな態度で接する』ということではありません。
『誠実な性格』や『嘘をつかない性格』というように、相手と自身の立場の強弱にかかわらず、同じ態度を取れる人。
損得勘定で物事を考えない人が、信頼できる人としてモテる人となります。
逆に、相手によって言動を変えたり、利己的な振る舞いを見せる人は、『言動に裏表がある人』といった印象を持たれ、モテる人にはなることは難しいでしょう。
特定の人にアピールをしたいがための『あなただけは特別』といった言動も、場合によってはマイナスの印象を持たれてしまう可能性がありますので、注意しましょう。
自分自身に対して自信を持っている
モテる人の共通点として、自分自身に自信をもっている人が多いということが挙げられます。
これは人に対して偉そうな態度をとるといったことではなく、自分自身を信じているからこそ出てくる自信のことをいいます。
人生は人それぞれですが、平坦なものばかりではありません。
ときには予想外の出来事で、落ち込んだりすることもあるでしょう。
しかし、モテる人の多くは、自分自身を信じて諦めないのです。
仮に周囲に敵をつくることになったとしても、確固たる信念を持ち、行動を起こす強さがあるからこそ、周囲の支持を得ることができるといえます。
また、自信のある人の大部分は、心に余裕を持っています。
『明るく優しい性格』や『分け隔てのない態度』を見せることができるということは、周りを見渡し、相手を気遣う余裕がなければできません。
数え切れないほどの努力や失敗の積み重ねが、今の心の余裕につながり、自分自身を信じる力を形成するのです。
相手の話を丁寧に聞く
モテる人の共通点として『丁寧に相手の話を聞くことができる』=『聞き上手』という点が挙げられます。
人は誰しも少なからず、自身の話を聞いてほしいと思っています。
これは男性よりも女性の方が強い傾向にありますが、最後まで相手の話を聞くことができず、口を挟んだり、自身の話を始めたりと相手の話を丁寧に最後まで聞くことができない人も少なくありません。
また、黙って相手の話を聞いていたとしても、『次に何と答えようか』などと考えて、その後の相手からの話が上の空となってしまうようでは、本当の意味で話を聞いているとはいえません。
実は、この『聞き上手』というのは『話させ上手』という意味でもあるのです。
いくら話し好きの人でも、話し相手が“上の空”といった様子を見せていたら話す気は失せてしまいますよね?
相手が話をしていて、『話していて楽しい』『気まずくならない』『不快な気持ちにならない』といった状況を自然につくることができるのが、本当の『聞き上手』です。
モテる人は、常に会話をリードしながら、相手が話しをしやすいような状況をつくることを意識しているのです。
話を聞いてもらっているという安心感は、親近感につながり、相手の心を癒すことにもつながります。
このことが、モテる人となる要素にもなるといえるでしょう。
モテない人の共通点
上記にモテる人の共通点とその特徴を挙げました。
では逆に、モテない人の共通点といえば何でしょう?
センスが悪いことでしょうか?清潔感がないことでしょうか?お金や時間にルーズなことでしょうか?
上記の他にも『モテない人の理由』を問われれば、いろいろと思い浮かぶかと思います。
しかし、モテない人の最大の共通点を挙げるなら『コミュニケーションがとれないこと』といっても良いでしょう。
確かに、センスや清潔感、お金や時間に対してのルーズさなどは『モテない理由』のひとつになるでしょう。
ですが、特定の相手や周囲から持たれる印象が「会話が成り立たない」「コミュニケーションをとることができない」「会話をしたくない」となってしまうのは、先に挙げた『モテない理由』以上に大きなマイナスポイントとなり、モテない人の条件ともなってしまうのです。
特に、『話し方』『話す口調』『話す内容』に注意が必要な人は、モテない人の条件を持っているといえるでしょう。
具体的には。
- 口を開けず、モゴモゴと話をするため、相手が内容を正確に聞き取ることができない。
- 早口でしゃべりまくり、相手を無視した一方的なおしゃべりになる。
- 自慢話や上から目線の話し方になる。
- 相手の話に対して、「でも」「だけど」などと否定の言葉から発してしまう。
- 愚痴や悪口などの批判的な話をすることが多い。
- 丁寧さを心掛けるあまり、話しが回りくどくなってしまう。
などです。
会話をはじめとしたコミュニケーション能力は、回数を重ねれば重ねるほど上達します。
また、自身が苦手とする部分を知れば、意識をすることで改善につなげることもできますので、上記に思い当たる部分があったなら、モテる人になるための第一歩として捉え、改善につなげましょう。
モテる人の共通点を取り入れよう
容姿の良い人は勿論モテやすいですが、モテる人が必ずしも『可愛い人』『綺麗な人』『かっこいい人』というわけではありません。
日頃から意識をして、外見だけではなく中身も磨き続けるのがモテる人への近道です。
モテる人の共通点として挙げた特徴すべてを一度にマスターするのは難しいかもしれませんが、『モテる』は一日にしてならずです。
日ごろからモテる人の共通点を意識して自分に取り入れていきましょう。