31歳独身女性の「結婚率」は年越しそば理論を覆すか!?

目次
もう31歳?まだ31歳?女性の価値は結婚年齢で決まる?
今は昔。
結婚について「クリスマスケーキ理論」というお話がありました。
別名は、クリスマスケーキ伝説・クリスマスケーキの法則。
25日になったら、クリスマスケーキには値下げシールが貼られる。
このケーキの運命と同じように、25歳までに結婚できない女性は売れ残り、という理論です。
24歳までは男性からあんなに求められるのに、25歳になった途端に女性としての価値が下がる。
26歳になったら、もう見向きもされなくなる…
まるで「女性の賞味期限は25歳まで」とでもいうかのような、ちょっと前時代的な考え方です。
しかし、事実、25歳前後は男女ともに結婚ラッシュ。
25歳以降、同年代の友人たちが次々と結婚していったことは、あなたの記憶にも新しいでしょう。
しかし、クリスマスケーキ理論については、“今は昔”と言いました。
そう。
この理論はもう古いんです。
現在は晩婚化の時代。
女性の結婚率は、時代とともに変化しているのです。
31歳に朗報!クリスマス理論は、年越しそば理論に
現代では、婚活においてクリスマス理論なんて持ち出したら「古い!」とツッコまれてしまうでしょう。
晩婚化が進み、平均初婚年齢も高くなってきているからです。
20代で結婚を急ぐ時代ではなくなっているのは確かです。
しかし、31歳の独身女性が「平均よりも結婚が遅い・行き遅れ」であることも、また事実です。
バブル期の遺産とも言える、クリスマス理論。
現代では年越しそば理論に形を変えました。
クリスマス理論では25歳だったボーダーラインが、時代の流れに合わせて変化。
その真意は、お気づきの通りです。
婚活市場における女性の価値は25歳から引きあがり、「31歳がボーダーライン」になったんですね。
30歳前後で結婚する女性が増えた現代。
31歳独身女性は、まだまだ希望を持って婚活ができる年齢だということがわかります。
数値分析! 31歳女性の結婚率とは
31歳女性の結婚率は、どれくらいの割合なのでしょうか?
まずは、結論からお伝えしましょう。
総務省統計局の国税調査によると、最新の数値では31歳女性の結婚率は【56.55%】です。
56.55%というと半分以上が結婚しているということになります。
あなたのまわりの、同年代の女性の結婚率と比べて、いかがでしょうか。
31歳独身女性がこれから結婚できる確率
31歳結婚率は、「31歳の女性が結婚しているか未婚なのか」というデータでした。
31歳女性の結婚率は56.5%。
10人中、5.6人が結婚している、というデータです。
次に紹介するのは、「5年以内に結婚できる確率」を示したデータです。
31歳の独身女性がこの先“結婚できる確率”はどれくらいなのでしょうか。
総務省による国勢調査結果から、「未婚女性が5年以内に結婚した割合」を算出し、年齢別に結婚率をまとめてみました。
31歳独身女性の5年後結婚率
まず、未婚女性が5年以内に結婚する確率が最も高いのは、26歳。
26歳から30歳までの5年間で、5人に2人が結婚するということがわかります。
この26歳を結婚のピークにして、「結婚できる確率」は下がり続けます。
(クリスマス理論も、あながち時代遅れとも言い切れないのかも)
そして、ここで注目すべきは、31歳の5年後結婚率です。
31歳の独身女性が5年以内に結婚できる割合は33.6%!
だんだん、31歳女性の婚活の厳しさが見えてきました。
31歳の女性は、これから35歳までの5年間に3人に1人しか結婚できないという数値は、なかなか厳しい現実です。
あなたはこの「結婚できる33.6%」に入ることができるのでしょうか。
自分自身の恋愛を今一度、見直すべき時なのかもしれません。
しかしもちろん、結婚力は年齢だけでは推し量れません。
これまでの恋愛傾向、結婚に対する理想・条件、そして恋愛力の高さなどによって、31歳女性が結婚できる確率は、人それぞれに変動するのです。
結婚したいと思う気持ちがあるなら、先手必勝。
まずは、いままでの恋愛とじっくり向き合って、恋愛偏差値を受け入れることも大切です。
結婚力を高めるには、自分の強み・弱みを正確に把握している必要があります。

客観的な自己分析のためには、恋愛傾向診断(無料)がおすすめ。
恋愛傾向診断は、30の質問に答えるだけで、6つの指標で恋愛力を測ってくれる、無料の診断テストです。
共感度・ポジティブ度などの、恋愛に関する指標を独自の観点で数値化。
強みと弱点がわかりやすく“可視化”されるので、今後の恋愛や婚活に役立つに違いありません。
31歳女性の結婚率はどう変化していくのか
31歳、ぎりぎり昭和生まれの私たち。
昭和に生まれ、結婚しないまま平成を終わろうとしている世代。
これを“平成ジャンプ”とはよく言ったものです。
結婚率が56.55%ということは、半数以上が結婚しています。
未婚者は少数派であることがわかります。
晩婚化の影響は?
晩婚化・未婚化が社会問題として騒がれています。
「晩婚化」を言い換えると、「自分のために時間を使っている」ということです。
仕事を頑張るもよし、趣味に時間を使うもよし。
趣味や仕事を“選ぶ”ことができる女性が増えたと考えることも出来るでしょう。
31歳女性の結婚率は、時代と共に大きく変わってきました。
一生結婚しない選択をする女性も出てくるでしょう。
ただし、もしもいつか結婚したいと考えているなら、注意が必要です。
実は、日本では一生独身の男女が増えています。
統計局の国勢調査では、生涯未婚率は調査のたびに高くなる一方です。
生涯未婚率の推移
生涯未婚率とは、50歳時点で一度も結婚したこと無い人の割合のこと。
男女ともに、生涯未婚率が上がり続けているということがわかります。
男性は4.5人に1人が生涯未婚。
女性は7人に1人が生涯未婚です。
結婚適齢期が遅くなってきているとはいえ、ほんの5年・10年の間に生涯未婚率がこんなにも上昇しているというのは、衝撃的です。
晩婚化は、年をとっても結婚できるという意味ではありません。
何もしないままで時間を過ごしてしまうと、一生独身かもしれないという可能性もあるのです。
31歳女性が、結婚率を高める方法
「別に婚活しなくても、全くモテないわけじゃないし…」
「まあ、30代前半までに結婚できればいいかな」
そんな風に考えている31歳独身女性は、要注意!
31歳は、3人に1人しか結婚できない年齢です。
しかし、その31歳時点で、結婚を真剣に考えている恋人がいないとなれば…
そろそろ婚活・結婚に対して焦りを感じる必要があると言えます。
30代後半になってから婚活に焦っても遅すぎる。
しかし、今日からパッと思い立って、なんの計画もなく「婚活しなきゃ!」と走り出しても、うまくいきません。
どんな男性と結婚すれば幸せになれるのか。
あなたは、自分自身にふさわしい男性を、しっかり見極めができているのでしょうか?
実は、結婚どころかなかなか恋人ができない女性の多くは、自らの恋愛経験の思い込みに囚われてしまっています。
まだまだ結婚しやすい年齢だとはいえ、31歳は立派なアラサー。
この年齢で「自分の恋愛の問題点」がわかっていないことは、かなり致命的。
自分自身の恋愛力(レンアイリョク)がわかっていないアラサー女性があまりに多いのです。
幸せな結婚生活を築くためには、どんな男性がぴったりなのか。
どんな男性を選ぶと上手くいくのか。
まずは「自分を知ること」が理想の結婚相手と出会う第一歩だと言えるでしょう。
恋愛偏差値ってどうやって調べるの?
あなたの “本当の恋愛力” はどれくらいなのでしょうか。
自分自身の恋愛を、客観的に見つめ直すのは難しいことです。
しかし、あなた自身の恋愛の“強みや弱点”を自分で知っていくことは婚活成功の第一歩。

30の質問に答えるだけで、6つの指標で恋愛力を測ってくれる、ツヴァイの恋愛傾向診断(無料)がおすすめです。
婚活に難航するアラサー女性の多くは、自分自身の恋愛傾向を客観視できていません。
まずは無料「恋愛力」診断テストを受けてみましょう。
悲観することなかれ♪31歳はまだまだ若い!
31歳女性の結婚を考えるには、「自分の付加価値」について知るところから始まります。
「給料は安いし、貯金もない」
「私は美人ではない」
「スタイルがイマイチ…痩せたい」
それぞれにコンプレックスはあるものです。
相対的価値を考えた時に、武器となるのは「自分を知っていること」です。
ディスアドバンテージ(弱み・欠点)があったとしても、自分の付加価値を認識している人とそうでない人とで二極化し、結婚率にも影響します。
結婚をあきらめるのはまだ早い
結婚した後や、老後のために、貯金をしておくことはとても大切です。
お金のことを考えてしまうと、なかなか結婚に踏み出せないという方もいるかもしれません。
しかし、結婚の決定は一生の選択になる、とても重要なものです。
パートナーがいなければ成り立ちませんし、相手の家族との関係も重要。
結婚を決めるためには、パッと出会った人と来週入籍できるわけではありません。
お互いにある程度、時間をかける必要があるものです。
婚活を早めに始めてみて、運命的な出会いを呼び込むという選択もいい刺激になるかもしれません。
31歳というのは、絶妙な時期。
結婚率からみれば焦りすぎることはないものの、何か行動を起こしたほうがいいという時期です。