【年の差婚活】年上男性・年下男性と結婚するメリットデメリット

年の差結婚とは、年齢差が10歳前後、あるいはそれ以上離れた結婚のことです。
いまや、芸能人でも年の差結婚をよく耳にしますし、世間一般でもそれほど珍しいものではなくなってきているように感じます。
具体的には、木下優樹菜さんと藤本敏文さんの17歳差のカップル。
加藤茶さんと綾菜さんの45歳差のカップル。
そのような時代ですから、同年代はつまらなそう…と、年の差結婚に憧れている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、年の差結婚のメリットとデメリット、婚活で年の差結婚をするための方法を紹介していきます。
目次
婚活で年の差結婚を希望する前に知っておきたい知識
婚活で年の差結婚を希望しているあなた、年下男性と年上男性のどちらをお好みですか。
また、男性は年下女性と年上女性のどちらを好んでいるかご存知ですか。
さらには、年の差結婚のメリットとデメリットをどの程度把握しているでしょうか。
まずは、男性の希望年齢と年の差結婚のメリットとデメリットについて話していきたいと思います。
男性の希望年齢
ここでは男性の結婚相手に対する希望年齢を解説していきます。
婚活で年の差結婚をしようとする前に、知っておきたいですよね。
男性の希望年齢とは、ズバリ、年下女性です。
これは、子供を作るときのリスクを考え、このように希望するそうです。
女性を、あたかも出産マシーンとしか考えていないようで嫌ですが、男性の本能がそのようにさせているのですから、ある程度は仕方のないことなのかもしれません。
ですが、さらに調査を進めていくと新たな事実も発覚したのです。
エキサイト婚活が行ったアンケートによると、年の差結婚を望むのは40代以降が最多で、30代男性は同年代を好むそうなのです。
つまり、40代以降の大人な年上男性がいいというあなたなら、男性の希望とも一致し、婚活で年の差結婚しやすくなるといえそうですね。
年下男性と結婚するメリットとデメリット
前述のように、男性は年下女性を好みますが、対して年下男性のメリットとデメリットは何なのでしょうか。
恋愛というものは、一般的な形に収まらないことがほとんどですから、年下男性と年上女性のカップルの場合も解説していきたいと思います。
まず、メリットは次の通りです。
・自分の知らない世界を見せてくれる。
・日々小さな喜びを感じられる。
若い年下男性より老けて見えないように、自分磨きを頑張ることで、さらに美しくなれそうです。
また年下男性だと一見、自分が引っ張っていかなくては、と思いそうですが実は自分が刺激を受けることも多いのです。
若者に流行のスポットを教えてくれたり、思いもつかない考え方を知れたり、自分の世界が広がりそうですよね。
次に、デメリットは次の通りです。
・尻に敷いていると勝手に思われてしまう。
やはり、年下の彼と年を重ねた自分では子供に対しての考え方に差異があるといえます。
まだ若いゆえに、彼がそんなに子供を作ることに積極的になれていない部分もあり、自分だけが出産を焦っているのではないかと感じてしまう方も多いようです。
また、年下男性との結婚となると「尻に敷いているのでは??」と思うのが世間のイメージです。
本当のところがどうであれ、そういったイメージをもたれることに辛さを感じてしまう人も少なくないようです。
こうしたデメリットも、自然と乗り越えていけるような素敵な年下男性と出会いたいものですよね。
年上男性と結婚するメリットとデメリット
前述のように、男性はほとんどが年下女性を好みます。
子供をつくり、子孫を残していくために若々しい女性を本能的に好むからです。
この男性の法則に当てはめると、婚活において手っ取り早く年の差結婚をするためには年上男性が1番の近道といえそうです。
では、そのような年上男性のメリットとデメリットとは何なのでしょうか。
まず、メリットは主に次の通りです。
・大人な包容力がある。
・経験豊富なので自分も成長できる。
総じて、自分よりも長く生きてきた年上男性の魅力が挙げられていますね。
経験豊富な年上男性はリードしてくれそうですし、知識も豊富なので自分自身も成長できそうです。
男性に引っ張ってもらいたい、と考える女性は年上男性がいいかもしれませんね。
また、結婚を考えるときに、相手を尊敬できるかというのはかなり重要なポイントだと思います。
ですから、年上男性はそういった点でも結婚相手としてピッタリですね。
デメリットは次の通りです。
・夫の親の介護の問題が間近にせまっている。
結婚するとなると、彼自身ではなく彼の周りの人間とも関係をもたなくてはならなくなります。
年上男性の周りも総じて大人な男性が多いですから、そのような場面で気後れしてしまう年下女性が多いようです。
また、年下の彼の親となると相当な歳といえます。
つまり、「親の介護」という問題が間近に迫ってくるのです。
出会ったばかりなのに、すぐ介護となると素直にきついですよね。
男性が希望している年上男性と年下女性のカップルにも、このように重大なデメリットがあることがわかります。
このことを把握したうえで結婚するのとそうでないのでは、全く違いますよね。
年の差結婚をするためには?
ここからは、本題の婚活において年の差結婚をするための方法を、具体的に話していきたいと思います。
婚活において、年の差がある相手との出会い方、おすすめのデート、ずっと幸せでいるための方法の3つに焦点を当ててです。
婚活をしてぜひとも年の差結婚をしたい、というあなた必見ですよ。
年の差があるお相手と出会う方法
婚活において、年の差がある相手との出会い方はかなり限定されてしまいます。
普通の恋愛であれば、年の差カップルの出会いは、上司と部下や先生と教え子などかなりあるようです。
ですが、婚活では年の差限定婚活パーティーに参加したり、結婚相談所や恋活アプリの条件検索で年の差がある方を希望したりするしか方法がありません。
なかでも、筆者が個人的にお勧めなのは、年の差限定婚活パーティーです。
婚活パーティーですから、その日に実際にお相手の方とお会いし、お話しすることができるからです。
婚活で年の差結婚をしようというあなた、まずは年の差限定婚活パーティーに参加するのがよいかもしれません。
年の差カップルにおすすめのデートとは?
ここでは、婚活をしていく中で年の差のある方とのおすすめのデートについて話していきたいと思います。
まず、おすすめのデートスポットは高級レストラン、美術館・博物館、温泉です。
年の差カップルですから、同年代の人とは行かないような落ち着いた雰囲気のあるスポットがおすすめです。
高級レストランでは、年の差があるゆえの紳士な振る舞いや、大人な女性の振る舞いにドキッとすること間違いなしですし、年下側は自分のスキルアップにもつながりそうです。
また、年上側はおしゃれで大人な空間なので、落ち着いてお相手の方とお話しできそうですよね。
美術館・博物館はまさに年の差カップルに、おすすめのデートスポットなのです。
年上側は自分より長く生きていて、知識も経験も豊富です。
美術品や展示品を見ながら、解説なんてしてもらったら、さらに惚れてしまうこと間違いなしです。
温泉は、年齢差関係なくゆっくりできるという点でおすすめです。
身も心もリラックスして、ありのままの自分を見せられそうですよね。
ここまで、婚活において年の差カップルにおすすめのデートスポットを具体的に紹介してきました。
ですが、年の差カップルではお互いの行きたい場所を交互に行く、というのが最もおすすめです。
こうすることで、お互いの趣味嗜好を、身をもって知ることができますし、お互いの価値観を共有することができます。
婚活に限らず、年の差カップルにおいて、価値観を共有するということは何より大切なことです。
ですから、このデートの仕方は最もおすすめです。
年の差カップルが長続きするために重要なこと
ここでは、年の差カップルが長続きするための方法を僭越ながら、紹介していきます。
年の差カップルが長続きするための方法…。
それは、ズバリ、「お互いを受け入れ、相手に敬意をもつ」ということです。
結婚するということは、1人の人間の全てを受け入れるということです。
年の差カップルなら尚更、受け入れなくてはいけないことが多くなります。
お相手の方は自分とは違う人生を、違う分だけ生きてきたのですから当然です。
ですから、何か引っかかることがあってもすぐに突っかかるのではなく、広い心で受け入れるということが重要なのです。
お相手に尊敬の気持ちを持ち続けられたら、尚更いいですよね。
お互いを受け入れ続けることで、あなたの年の差結婚が長続きすることを祈っています。
まとめ
今回、婚活で年の差結婚をするためのノウハウを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
婚活で、年の差結婚をするための方法がお分かり頂けたでしょうか。
年の差結婚は自分の知らない価値観を知ることが出来たり、自分自身も成長させてくれるきっかけになれたり、と良い点が多いです。
婚活で年の差結婚を希望しているあなたが、上手くいくことを心から祈っています。