決定版!女性からモテる職業はこれだ!

合コンや同窓会で職業を打ち明けると、途端に人気者になる男性ってたまにいますよね。
学生時代は清潔感や髪型、ファッションセンスを磨いてアプローチを仕掛ければ女性と親密になれたかもしれませんが、社会人にもなるとどうもそれだけでは上手くいかないようです。
女性はどんな職業の男性に惹かれるのでしょうか?
今回は女性にモテる職業をランキング形式でご紹介します。
モテる職業って?
「まずモテる職業といっても実際にその仕事をしているだけでモテるの?」と思ってしまいますよね。
しかし男性が看護師や保育士の女性に憧れを持つように女性にも男性に対しての憧れの職業があるのです。
では女性は働く男性のどのような部分を見ているのでしょうか。
大まかに3つに分けて解説します。
安定性
近年では、不況による倒産やリストラ、お給料の減給なんてことも少なくありません。
将来夫になるかもしれない男性なのであればまず職の安定性を女性は求めます。
夫に失業されてしまっては生活することが困難になってしまうという死活問題があるので、どれだけ不況でも職を失わない安定を得られる職業は女性から人気なのでしょう。
年収
お金を持っている男性はルックスにかかわらずモテるようです。
仮にブサイクな男性Aとイケメンな男性Bを2人セットにして、女性2人組と合コンさせたとします。
最初はBにしか興味がなくAになど見向きもしなかった女性たちに対してAの年収が1000万円であることを伝えます。
するとどうなるでしょうか?
突然女性たちは数分前までの態度とは裏腹にAにばかり興味を示し、夢中になってしまうのです。
Aがだんだんかっこよく見えてくるなんてこともあるかもしれませんね。
お金は良くも悪くも人を変えてしまいますが、高収入の男性はまずモテると言えるでしょう。
世間体
女性は付き合っている男性や夫のことを自分のように自慢したくなるときがあります。
そんな時に男性の職業の世間体が良ければ良いほど自慢することができるので、モテる職業のポイントとして世間体の良さはかなり重要と言えるでしょう。
付き合っている男性がコンビニのアルバイトであるのと、外資系の正社員であること、どちらが聞こえが良いかは一目瞭然ですよね。
モテる職業ランキング
モテる職業の条件がわかったところで、いよいよモテる職業ランキングを発表していきたいと思います。
第1位:公務員
モテる職業堂々の1位はやはり安定性が抜群の公務員です。
どんな不況に陥っても公務員の職がなくなる可能性は低いでしょう。
派手さはありませんが生活も規則的でとにかく安定性があり合コンでも圧倒的に女性にモテる職業ですね。
気になるお給料の面ですが、ずば抜けて高収入なわけではありません。
ですが年齢が上がるにつれて自動的にお給料も上がっていきます。
ボーナスも必ず支給されるので、男性の平均年収を考えると十分な収入でしょう。
第2位:医者
高収入の代名詞とも言えるのが2位にランクインした医者です。
医者の妻=玉の輿という古くからある考えが根付いていることも圧倒的にモテる理由の1つでしょう。
年収が高いことに加え、高学歴ともなれば女性が食いつくのも当然ですね。
第3位:商社マン
商社マンは営業で磨いたトーク力がモテる要因の1つともされています。
聞き上手であるので相手の雰囲気を読んだトークが得意な人が多いです。
しかし商社マンであれば全員モテるというわけではなく、安定性や世間体を加味する女性であると大手企業や名の知れた有名企業でなければイマイチピンと来ない人も多いようです。
第4位:金融関係
一見お堅く取っ付きにくいように見えますが、付き合い上手で面白い人が多いのが銀行員です。
給料も安定かつ高収入であり、合コンでもモテる職業の1つと言われています。
外資系は少し不安定な働き方になりますが、銀行勤めの場合は世間体も良く安定しているのでかなり人気の職業と言えるでしょう。
第5位:広告代理店
広告代理店勤めの男性は高収入であることが人気の1つでもありますが、何より聞こえが良く有名な広告やCMに関わることの出来る華やかな職業であることも人気の理由です。
スタイリッシュでファッショナブルな人が多いというイメージを持つ女性が多くいるので、合コンで職業の話になれば有名な広告に携わっているその人の話を聞きたいと多くの女性が寄ってくること間違いなしです。
第6位:IT系
現在はデジタル機器が多く普及しておりIT系の会社が多くなっているので落ち着いていますが、一時は第1位の公務員を上回る人気を誇っていたのがIT系の職業です。
とはいえやはりデジタル機器に詳しいというのはいつの時代でも女性への人気度が高いと言えます。
これからも発展していくであろうこの時代だからこそ、IT業界は今後ますます発展が期待されます。
仕事に困らない安定性や将来性があるのも人気の理由です。
第7位:弁護士
公務員、医者と同様にいつの時代も色褪せない人気を誇るのが弁護士です。
難関の試験を合格した選ばれた人のみがなれる職業という点に女性は魅力を感じるようです。
何より知的でインテリな職業として世間では認識されているので周りに思わず自慢したくなる職業でもあります。
自慢することが好きな女性にはモテると言えます。
第8位:美容師
トークが上手くノリも良い、更にセンスを兼ね備えた美容師がランクインです。
アシスタントのうちは収入が低く、生活が厳しいのですぐに辞めてしまう人も多いですがトップスタイリストまで上り詰めて独立まですると一気に収入が増えます。
よくバーテンダーやバンドマンと並んで「絶対に付き合ってはいけない3B」に入るのが美容師ですが、逆に言えばそこまで言われるほどモテると言うことでもありますよね。
第9位:アパレル販売員
美容師に次いでファッショナブルなアパレル販売員がランクインです。
アパレル業界の男性は服のセンスが良くコーディネートや一緒に買い物をして欲しいと言う理由から特に若い女性にモテる職業と言えるでしょう。
また、販売員と言う点でコーディネートはもちろん、ルックスもいい人が多いことが人気を集めている一因のようです。
第10位:運送業の配達員
今までのスタイリッシュで知的な職業が多かったランキングから一転、肉体労働系の配達員がランクインです。
爽やかな笑顔と重たいものを軽々と持ち上げる鍛えられた肉体のギャップに魅了され、老若問わず女性からモテる職業です。
最近では運送会社の名前を取って「○○男子」と言うジャンルまで作られ、写真集まで発売するくらいですから、合コンでもかなりモテるのではないでしょうか。
まとめ
ランキングから分かる通り合コンで人気の職業やモテる職業というのは確かに存在しますが、大前提としてまず見られるのは職業よりも人柄です。
話したときの印象が悪ければ職業を聞くまでに発展しませんし、女性には相手にされません。
当然ランキングに載っている職業に就けばモテると言う訳ではありません。
どんな職業であっても一生懸命仕事に打ち込んでいる姿に女性は魅了されるものです。
逆に言えばキャリアや年収だけを見て寄ってくる女性は、あなたの中身を見ていない女性です。
仕事も恋愛も人生に悔いの残らない選択をしましょう。